校舎ブログ詳細

中学部本部

ena中学部ブログ#181【高入試振り返り「大学共通テスト」】

投稿日: 2025.03.10 1:17 am

こんにちは。

ena中学部の米田です。

 

高入試振り返り 「大学共通テスト」

大学共通テストの解答方法は「マーク式」のみですが、思考力・判断力・表現力等を一層重視した評価ができるよう、作問や出題形式の工夫がみられます。全体的に知識や解法の暗記のみで解答できるような問題は減少し、より理解の質が問われ、「思考力」「判断力」を発揮して解くことが求められる問題が出題されています。また、グラフ・地図・文章など読み取る資料の分量が多いことが特徴で、授業における学習場面、日常生活の中から課題を発見して解決方法を構想する場面、資料やデータをもとに考察する場面など、学習過程を意識した場面設定が教科・科目を問わずみられます。

徐々に高校入試問題にも大学共通テストの形式に合わせた出題が見られるようになりました。本年度は市川高校の理科の問題にその傾向が見られました。これまでの出題形式から大きく方向転換し、グラフ・地図・文章など読み取る資料の分量が多くなり、地理などの知識を要する科目を横断した形式となりました。

 

これは、enaが最も得意とする公立中高一貫校の適性検査型です。本年度、市川高校の入試においてenaからの合格者数が昨年比で約2倍となった要因の1つです。

 

公立高校だけでなく、私立高校でもこれまでenaが培ってきた「師近距離」指導が圧倒的に有利になってきています。

 

+37

“ena中学部ブログ#181【高入試振り返り「大学共通テスト」】”へのコメント

  1. says:

    大学入試に向けて頑張ります

感想およびコメントをお寄せください

中学部本部ブログはこちら