ena高校部 国立の校舎ブログ一覧

[ena高校部 国立] 「合格者の声」vol1
コメント数:0 投稿日:2025/03/20 04:22:34
こんにちは、西山です。
後期試験の発表も間近にせまり、いよいよ2025年度入試が終わりを迎えます。
そこで、今年の「合格者の声」をお届けします。
まずは都立高校から現役で東京大学に進学する卒業生に聞いてみました!
・受験後の率直な気持ちを教えてください!
手応えが悪く不合格だと思っていたので意外でした。
・合格の秘訣は?
高2のうちに英数国を仕上げていたことです。
英数国に救われました。
・受験まで1年を切った新高3生に向けて。
社会は一歩目を出遅れると取り戻すのに苦労します。
社会は最初から受けておくといいと思います。
・新高2生にアドバイスを
英数国をさぼらないこと(学校の定期テストは点数をとり続ける)が最低ラインだと思います。
[ena高校部 国立] 大学入試報告会を開催しました
コメント数:0 投稿日:2025/03/19 11:20:05
こんにちは、木本です。
先日の日曜日に大学入試報告会を開催しました。
2講演合わせて70名を超える多くの生徒、保護者に
ご参加いただきありがとうございました。
前段は髙松先生より、
2025年の共通テストの分析をお伝えしました。
少子化による影響、平均点上昇による影響など、
難関国公立大学から早慶・MARCHと
入試動向についてお話させていただきました。
後段は、今年の合格者の体験談をシンポジウム形式で行いました。
志望校決定の時期、部活との両立法、高2の時にやっておいてよかったこと、enaの活用法…
受験生活を振り返ってもらいました。
参加してくれた生徒の皆さんには、身近な先輩の生の声が大きな刺激となったことと思います!
次回の開催は下記の日程となります。
吉祥寺校でも開催いたしますので、ぜひご参加ください。
3月20日 (木祝) 14:00~15:30 会場:国立校
3月20日 (木祝) 16:00~17:00 会場:吉祥寺校
申し込みはこちらのFormにご回答ください。
[ena高校部 国立] 新高1授業開講しました!
コメント数:0 投稿日:2025/03/15 07:32:43
こんばんは、西山です。
本日は国立校で『新高1生の初回授業』を実施しました。
『中学英語と大学入試英語の違い』に生徒は感動し、盛り上がっていました!
どのアンケートも素晴らしいですが、その一部をご紹介!
●英語の本質に触れることができて楽しかったです!
調布卒 (女子)一橋大志望
●ひたすら暗記だと思っていたので自分の中の常識がひっくり返されました。
一橋学園卒 (女子) 医学部志望
●ネイティブの考え方で読む方法が興味深かったです!!
国立卒 (男子) 獣医志望
●「中学までの勉強」ではなく「大学受験の基礎」をしっかり固めます。
八王子北口卒 (女子) 東大志望
●新たな視点が得られました!新しく学んだことを持って帰ります!
一橋学園卒 (男子) 東大志望
英語を担当した髙松です。
新高1の初回授業は一年の中でも最も楽しい授業です!
3月3日の発表からまだ一週間ほどなのに、
新たな世界への希望と期待、そしてこれまで以上に頑張ろうという
生徒たちの気持ちが伝わってきて、授業をやっていて本当に気持ちが良かったです。
来週も楽しみにしていてください!!
本日は偶然にも、現高3生の『卒業記念会』のすぐ後が新高1の授業でした。
楽しいことだらけの1日でした。
卒業していった先輩たちもみんな1年生の3月から勉強を始めました。
みんなが、アンケートに書いてくれた第一志望校に合格させます!
[ena高校部 国立] 中3一貫コース学判実施しました
コメント数:0 投稿日:2025/03/14 00:26:35
こんにちは、木本です。
中3一貫コースでは、今週の火曜日と木曜日で
学力判定テストを実施しました。
全員集中して試験を受けていました。
本番も大事ですが、試験が終わった後
の見直しも大事!
きちんと復習できる人が、
勉強のできる人になっていきます。
そして、明日はホワイトデー!
授業が終わったあと、お返しの
プレゼントを男子達が渡していました。
なんというイケメン・・・!
[ena高校部 国立] 「enaタイム」始めました(中高一貫 新中3コース)
コメント数:0 投稿日:2025/03/12 10:47:39
こんにちは、福嶋です。
「enaタイム」始めました。
本日3/11より中高一貫校専用の新中3コースで「enaタイム」を導入。
毎週火曜の授業前、19:20~50にみんなで集って勉強をします。
本日の初回は学判に向けて英作文のチェックを簡単にした後、
定期テストの数学の解き直しを行いました。
答案を見ながら、注力する問題を決めて復習。
数学科の木本先生が一人ひとりにアドバイスや解き直しの確認をしました。
数学の授業の復習確認問題、学校の定期テスト対策、計算トレーニング…
と色々な企画を準備していますのでお楽しみに!
また様子をお伝えしていきます。