中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • イベント申し込み
  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena高校部 最高水準吉祥寺の校舎ブログ一覧

[ena高校部 最高水準吉祥寺] 『喜びプロジェクト』2

コメント数:0   投稿日:2025/04/03 00:41:22 

こんにちは、高校部の髙松です

 

250を超える「いいね」本当にありがとうございました!

そして何より、520もの人が見てくれたことが涙。。。

「喜びプロジェクト」どころか、髙松が喜ばせてもらってます(^_-)-☆

みなさんの思いはきっと届いています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各地で「さくら」がこれだけ聴かれたと思うと感慨深いです

頑張ります!!

 

たくさんの反応も嬉しかったです!

地方に向かう新幹線の中から連絡くれた医学部生

2020年の卒業生たち、昨日から仕事に就いた卒業生

遠い地で頑張る看護師さん、共に歓喜を味わったお母様

勉強を始めたばかりの高1生…etc  

返信できておりませんがすべて読んで力に変えました!!

 

 

昨日は毎年楽しみな授業の1つ、新高1生の春期講習でした。

そのあたりは過去のブログから(20年は3/23で満開を過ぎてますね。。)

 

「励ましブログ」プレイバック① ~引用始め~

~引用終わり~

 

2015年の東大で以下の英作文が出題されました

“Look before you leap”と“He who hesitates is lost”という内容の相反することわざがある。どのように相反するか説明したうえで, あなたにとってどちらがよい助言と思われるか理由とともに答えよ。

 

要は「飛ぶ前に見よ」と「ためらう者は機会を逃す」のどっちを選ぶ?

って話ですが、引用の通り皆さんには後者をおススメしますし

このブログの見切発車も同様です(^^♪

 

ところで、実際の英作文ではどう書く?

 

選ぶ基準は

「自分が思う方ではなく、どちらの理由説明が英語で書きやすいか」

です。受験生の思考を聞いてるわけではなく、あくまで英語力が問われているので。

 

どちらを選んでも、大差のない英文になりますので、

間違いのない英文を書くことが「合格の鍵」となります。

 

う~ん英語の先生っぽい(^^♪

187

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena高校部 最高水準吉祥寺] 新プロジェクト始動!

コメント数:0   投稿日:2025/04/02 01:18:40 

こんにちは。高校部の髙松です

 

冬に逆戻りですが、週末はお花見できそうです

 

2020年の3月~6月に連日ブログを書いたことがあります

コロナ禍の非常事態宣言の期間です。

 

あの時はコロナ禍にある生徒を励まそうと毎日必死でした。

いつの間にか呼ばれた「励ましブログ」は65回ほどになりましたが、

どれほど励ますことができたのかはわかりません。

 

5年ぶりの今回、現在の生徒ももちろんですが、その2020年の卒業生(今年多くが社会人になっています)を含めたくさんの卒業生、保護者、そして後段に出てくる人たちに喜んでもらいたいと考えています。

 

何か名称があった方がいいので「みんなを喜ばせるプロジェクト」とか思ってたけど長いので「喜びプロジェクト」にしました。みなさんの参加お待ちしてます!

 

5年前は戸惑いつつどこか遠慮しましたが、今度は全開でお届けします。

ただ、髙松の言葉には力がないので、あの時同様偉大な人たちに力を借ります

また今回はそれ以上に尊敬して止まないenaの卒業生・保護者たちの力も借りようと思います

 

喜びの詩(うた)①

 

記念すべき1回目はこの楽曲以外考えられません。

 

20年前の曲で初めて聞く人もいるだろうけど、曲を知っているおじさん的には

最初の鍵盤の二分音符(♩の白玉のやつ)聞いただけで感涙です。

 

その歌詞の深さが半端ない

 

「花びら舞い散る 記憶舞い戻る」 

このフレーズ、そして「ヒュルリーラ」と結びつけた瞬間、メンバーはガッツポーズしたはずです(^^♪

この言葉を中心に悲しくも前向きになる歌詞が巧みに構成されています。

が、それ以上にリリックの奥深さがスゴイ

 

「さくら散りだす 思い出す 意味なく

 灯り出す あの頃またきになる」

           「さくら」 ~ケツメイシ~

 

この短い間にidasu で3回韻踏んでます!

メロディーも素晴らしいけど、聴いてて気持ちいいのはこのおかげ。

続くフレーズも「風」「だけ」と「a e」が心地よい。

母音だけ聞けばそれ以外に20箇所以上のライミイングに気づきます。

 

英語の勉強的には例えば

lightと同じ綴りで韻を踏む語は、fight, night, eight, might, flight, tightと山のようにあり、音の「アイト」で韻を踏むと、write, invite, kite, apatite, site, dynamiteなどとこちらも山のよう。

つまり「アイト」の音の語は「-ight」か「-ite」のどちらかで、それを覚えれば後は簡単です。 (そうでもないけど。。。)

 

さて楽曲に戻ると、これはPVも秀逸過ぎで、萩原聖人、鈴木えみ出演の超豪華版。特に鈴木えみが美しすぎる(*^^)v

 

ただ7分あります。中高校生は「YouTube一日10分」ルールを髙松が決めていますので、残り3分です!(^^)! それが守れるなら見てください

 

さて、「励ましブログ」から「喜びプロジェクト」です。

今度は前回を超えて、現在・過去に関わり合いのある生徒・保護者・卒業生、そして遠い地の人を含む全員を応援しようという野望です

 

 

国公立前期試験の2月25日、髙松は東大⇒一橋⇒信州大と応援に行った後、能登の地を訪れました。

あれから1年以上経つというのに、全く復興などしておらず仮設住宅の立ち並ぶ姿に、言葉を失いました。まともに勉強できず受験に臨んだ生徒や新3年生にも数多く出会いました。

そして、遠い地から応援することを約束してきました。

 

そんなこともあり、このプロジェクトを見切り発車させます。

「いいね」1つで時間と距離を結ぼうと思っています。

不完全なスタートで申し訳ありませんが、ブログ毎日見てください。「いいね」を押すことで、周りの友達だけでなく、全国の卒業生・保護者そしてその子どもたち、さらに遠く能登にまで届くと信じています。

 

 

~能登でお会いしたみなさん~

 

あの時は本当にありがとうございました!!

ひたむきに努力している皆さんの姿に髙松も頑張ろうと改めて思いました。

にもかかわらず、怠惰で「約束」遅れてしまい申し訳ありません。

 

くじけそうな時はこのブログでも見てください。

 

こちらの生徒も卒業生も保護者もスタッフも全力でみなさんを応援しています!!

 

あの時弾き語った「さくら」は、みなさんにはつらい歌詞だったかもしれませんが、実はこんな素晴らしい楽曲です。

そちらの桜が開くのはもっと先でしょうから、その頃に再訪します。

 

ということで実は英語教師やってますので、質問たくさん用意しててください。

また会えるのを楽しみにしてます!!!

 

266

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena高校部 最高水準吉祥寺] 春期講習Ⅰ期3日目

コメント数:0   投稿日:2025/03/28 23:02:33 

こんにちわ!昨日に引き続きチューターの田中です。

 

本日は春期講習Ⅰ期3日目。本日もたくさんの授業が行われ、盛り上がっています!

そんな春期講習会の様子を今日もお届けします!

 

こちらは新高2生英語の授業です。(by髙松先生)

 

こちらは新高1生数学の授業です。高校1年生で習う絶対値の問題を扱いました。(by岩崎先生)

 

新高1生は高校から課題がたくさん出ていると思います。

また、入学後すぐにテストもあると思うので、それに向けて一緒に頑張っていきましょう!

今日も何人か質問に来てくれました!

私もチューターとして皆さんに声をかけに行くので、困ったことがあれば気軽に質問してください!

 

19

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena高校部 最高水準吉祥寺] 春期講習会 開講!

コメント数:0   投稿日:2025/03/28 08:55:16 

こんにちは!チューターの田中です。

 

3/26から春期講習会がスタートしました!

本日はⅠ期2日目です。フロア拡大によって校舎の4F5Fでたくさんの授業が行われていて、

多くの生徒で盛り上がっています!

 

こちらは新高2生の数学の授業です(^O^) (by 山口先生)

 

春期講習はまだまだこれからです。

新学年でよいスタートが切れるように、一緒に頑張っていきましょう!

 

18

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena高校部 最高水準吉祥寺] イベントデー

コメント数:0   投稿日:2025/03/26 20:33:10 

こんにちは、岩崎です。

 

新高1親子ガイダンスの第4回目を実施しました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます。

なんと、、、今回ご参加いただいた皆さま全員に本科授業のお申し込みをいただきました!

全員の成績を上げ、志望校に合格させる覚悟を改めて持ちました。

 

 

また、中高一貫校に進学する新中1生対象「特別授業・ガイダンス」も実施しました。

実際に中高一貫校に通っていたチューターも登壇し、

よりリアルにこれからの6年間が見えたと思います!

 

 

16

>>この記事へのコメントはこちらから