ena個別牛浜

0222 理科と社会の勉強方法
コメント数:0 投稿日:2025/02/22 20:13:15
福生三小、福生五小、福生七小、
福生一中、福生二中、福生三中のみなさん
当ブログをご覧のみなさん
ena個別牛浜です。
中学三年生のみなさん、受験お疲れ様でした!
ここまで沢山量を積み重ねてきたかと思います。
その分、絶対自分の力になっているということ、忘れないでください。
高校入学後も必ず活かされます!
受験生の中でも特に苦戦されている科目が、「理科」と「社会」!!!!
新中2・3年生はこの時期から総復習をして伸ばしたいところです。
理科と社会はきちんと暗記できるだけで大幅な得点アップを狙えます。
ということで、今回は効率よく暗記する方法を紹介します。
範囲をざっと一周する
まずは時間をかけずに、内容をざっと一周しましょう。
細かく読み込む必要はないです。こんな法則・出来事あったな、というレベルでがんがん進んでください。
範囲を重複させて暗記する
これができたら、次は範囲をしぼって徹底的に反復練習をします。
ひたすら書くのもよし、ひたすら唱えるのもよし。とにかくその内容に触れる回数を増やしましょう。
短時間でも毎日触れておくことが大事です。理科・社会は一問一答を反復材料として活用するのがおすすめです。
人に説明する
覚えた知識をほかの人と共有しましょう。具体的には友達とクイズを出し合い、その解説を自分が担当するというのがおすすめです。
何より楽しいですし、覚えた内容を人に伝わるように順序だてて話すことは頭の中での反復練習につながります。
曖昧だった部分はもう一度2.を繰り返して、苦手をつぶしておきましょう。
これができたら、次は範囲をしぼって徹底的に反復練習をします。
ひたすら書くのもよし、ひたすら唱えるのもよし。とにかくその内容に触れる回数を増やしましょう。
短時間でも毎日触れておくことが大事です。理科・社会は一問一答を反復材料として活用するのがおすすめです。
“なんだ、時間がかかるじゃないか”と思った人もいるかと思います。
残念ながら、一朝一夕ですべての知識が頭に入る魔法のような方法はありません。
ですが、毎日の積み重ねは必ず確固たる自信につながるはずです。
今からでもまだ間に合います。気づいた日からぜひ行動に移してみてください。
ena個別牛浜では入塾生を募集中です。
校舎見学、無料学習相談も受けつけております。
オンライン面談も実施しております。
お気軽にお問い合わせください。
電話:042-513-6131
メール:ushihama@ms.ena.co.jp
家庭教師Campでも勉強・受験の情報を更新しています