ena個別田無の校舎ブログ一覧

[ena個別田無] いよいよ午前開校スタート
コメント数:0 投稿日:2025/01/14 16:16:41
こんにちは。
ena個別田無です。
受験生の皆様、お正月休みの学習状況はいかがだったでしょうか?
この時期くらいはとゆっくりしていた人、ちゃんと学習していたけれど不安が残る人、様々かもしれません。
これから先はいよいよラストスパート、泣いても笑ってもサボっても時間は平等に過ぎてゆきます。。
「効率良く学習したいけれど自己判断ではどの教科をやるか迷ってしまう」
「集中したいのに図書館や公民館が満員で落ち着いて学習できない」
焦りを感じているこの時期に、上記のような理由で余計にはかどらない!という受験生のために、
ena個別校舎では「午前開校」がはじまります!
1日あたり180分×4日間から受講できて、4日以上なら1日単位から追加受付いたします。
演習100分に加えて80分の解説がつくので、わからないところをその日に解消できる点も直前期の強い味方。
14時に授業を終えたあとにそのまま自習室に残ることができるから、予習復習も進められます!
入試まであとわずか、このチャンスを使わない手はありません。
受講希望の方は校舎の先生までお問い合わせください♪
お問い合わせは
ena個別田無
[ena個別田無] 冬の七草
コメント数:0 投稿日:2025/01/06 18:44:41
こんにちは。
ena個別田無です。
皆さんのご家庭には七草がゆを食べる文化はありますか?
七草がゆとは毎年1月7日に春の七草を入れて食べるおかゆのことです。
七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロのことです。小学生のころ必死に唱えて覚えた経験のある人も多いのではないでしょうか。
七草がゆは江戸時代に広まったと言われています。七草の種類は土地や時代によって異なることがあったそうですが、いつの時代にも一年の始まりに豊年を願って食べる気持ちには変わりがありません。
また無病息災も願っています。
実際、七草がゆにはビタミンA、C、E、K、カルシウム、鉄、マグネシウムなど、さまざまな栄養素が含まれていてとても体にいいことが知られています。胃腸の調子を整えたり、体を温めたりする働きもあります。
七草がゆを食べて寒さが厳しいこの冬も元気いっぱいで乗り越えよう!
お問い合わせは
ena個別田無