中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別田無の校舎ブログ一覧

[ena個別田無] オンライン保護者会のご案内

コメント数:0   投稿日:2025/03/10 15:47:44 

こんにちは

 

ena個別田無です。

 

本日はオンライン保護者会のお知らせです。

3月から新年度のオンライン保護者会がスタートします。

それぞれの学年に合わせて皆様のお役に立つ情報をお届けいたします。

 

 

ena個別のスタッフ一人ひとりが何をお伝えしたら良いのか、

頭をひねってお題を決めています。

 

私は小学6年生の回を担当させて頂きますが、

「個別授業の活用法」のほかにも「耳よりな小話」をお話しさせて頂きます。

 

お忙しいとは思いますが、ぜひご参加ください!


お問い合わせは

ena個別田無

tel: 042-452-7261

mailto: tanashi@ms.ena.co.jp

 

 

 

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別田無] 続ける事の大切さ

コメント数:0   投稿日:2025/03/08 13:16:04 

こんにちは。

 

ena個別田無です。

 

3日前に都立高校の合格発表も終わり、

一息ついている受験生がほとんどだと思います。

 

私にはこの時期になると思い出すエピソードがあります。

「続けることをやめてしまった生徒」の話です。

高校受験で精一杯頑張った生徒でした。

とくの最後の追い上げはすごく、毎日、毎日、コツコツコツコツと勉強し続けていました。

結果、チャレンジ高にあたる都立高校に無事に合格したのです。

合格を機に一度塾をやめました。

 

そして、高校1年生の夏前に塾に戻ってきたのです。

3教科で赤点を取ってしまった、このままでいったら留年かもしれない・・・

というちょっと危険な状態でした。

 

本人と話をしたのですが、こんな事を言っていました。

「俺、なんで勉強をやめっちゃったんだろう。

こんなに勉強したから1日くらい休んでもいいだろうと思ったんだよね。

1日休んだら、もう1日くらいいいだろうと思った。

そして気づいたら全く勉強をしなくなっていた・・・。

あのとき、なんで1日くらい休んでもいいと思ってしまったのか・・・。

すごく、すごく後悔している」

 

この生徒の言っていた事は誰にでもあてはまる事だと思います。

1日くらい・・・、2日くらい・・・、3日くらい・・・、1週間くらい・・・。

そして気が付くと数か月が経ってしまっているのです。

 

受験が終わった皆さん。

勉強は一つの習慣でもあり、一つの感覚でもあります。

プツンと断ち切ると習慣も感覚も途絶えてしまいます。

より良い未来を目指して、

自分に甘すぎないように過ごしてほしい心から願っています。

 


お問い合わせは

ena個別田無

tel: 042-452-7261

mailto: tanashi@ms.ena.co.jp

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別田無] 啓蟄~:春の訪れを感じて

コメント数:0   投稿日:2025/03/05 20:17:04 

こんにちは。

ena個別田無です。

 

3/5は二十四節気の1つ、「啓蟄(けいちつ)」です。

旧暦では2月の始まりにあたり、木や土の中で冬ごもりをしていた虫や小動物たちがいよいよ地上に出てくることに由来しています。

商用フリー・無料イラスト_3月_かえる_つくし_春_啓蟄_ちょう ...

この日には各地で松の「こも」外しが行われるのが恒例となっています。

「こも」とは越冬のため木に入り込む害虫を駆除する伝統法で、木の幹にわらで編んだこもを巻き付けておくことで害虫をその中に誘い込みます。

それを害虫ごと焼却処分することが目的のため、虫たちが動き出すとされる啓蟄にこも」を外すわけなんですね。

 

ここ数日は厳しい寒さですが、春の訪れを前に、新年度に向けて人間である私たちも準備していきましょう。


お問い合わせは

ena個別田無

tel: 042-452-7261

mailto: tanashi@ms.ena.co.jp

1

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別田無] そろそろ2月も終わります ― 年始は時の流れが速い

コメント数:0   投稿日:2025/02/25 15:45:08 

こんにちは。

 

ena個別田無です。

 

あっという間に2月も下旬。

1月2月は時の流れが速いですね。

年越しがあり、

お正月あり、

節分があり、

と行事が多いので、慌ただしく感じるのかもしれません。

 

私は小学校のときに担任の先生から、

「1月は『行く』、2月は『逃げる』、3月は『去る』」と習いました。

 

時が逃げてしまわないように、

気を抜かずに毎日を送りたいものです。

 


お問い合わせは

ena個別田無

tel: 042-452-7261

mailto: tanashi@ms.ena.co.jp

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別田無] 2月が見ごろの花 梅について

コメント数:0   投稿日:2025/02/19 17:35:03 

こんにちは

ena個別田無です。

前回・前々回と2月が旬の食材についてご説明してきましたが、今日は2月が見ごろの花「」について紹介いたします。

梅の開花のイラスト

」は文学的視点では、万葉集や新古今和歌集などで多くの歌人に詠まれてきました。今の元号「令和」は万葉集の第五巻「梅花の歌」の序文が出典となっています。また、梅の花は寒い冬でも花をつける強さから縁起物とされてきました。

歌を詠む平安貴族のイラスト(女性)

私たちの生活では梅干し・梅酢・梅酒など様々な食品に加工されており、身近な植物だと言えるでしょう。様々な種類の梅を観賞できる梅園などもあり、毎年多くの観光客で賑わっているそうです。

を見たらそろそろ春が来るかもということを感じつつ風情に浸るのもいいかもしれませんね。

 


お問い合わせは

ena個別田無

tel: 042-452-7261

mailto: tanashi@ms.ena.co.jp

0

>>この記事へのコメントはこちらから