中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別久米川の校舎ブログ一覧

[ena個別久米川] 高校物理の勉強法【講師:井島】

コメント数:0   投稿日:2025/02/20 17:04:25 

こんにちは。ena個別久米川校 講師の井島です。

本日は私から高校生の皆様、そしてこれから高校生になる中学3年生の皆様に、

高校物理の勉強法をお伝えします。

 

理系分野に興味のある方や、物理が苦手で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!

高校物理の勉強法

高校物理の勉強では四つのステップがあると考えている。

そして、このステップを継続してこなしていくことによって高得点が取れるようになると考えている。

 

ステップ1 公式 ~暗記~

まず一つ目ステップは公式の理解と暗記である。

物理の問題を解くにあたって公式を利用することがほとんどである。

公式の暗記はとても重要である。

しかしよく見受けられる間違った暗記は公式をただの文字列として暗記している暗記法だ。

これは試験では通用しない。

大事なのはその公式の文字が何を意味していて公式全体でどのようなことを意味しているかを理解することである。

 

ステップ2 公式 ~利用~

二つ目のステップは公式の利用方法の確認である。

これは問題演習を通じて行うことが良いと考えている。

覚えた公式がどのような場面で利用されているのかを学びより実践的な練習ができる。

この時にオススメの教材は「物理のエッセンス」である。

問題量は多くないが手ごろに全範囲を網羅できるのが特徴である。

 

ステップ3 体系化

三つ目のステップは問題の体系化である。

問題の体系化とはこの問題が出た後はこのようなことが聞かれやすいなど問題を整理することである。

体系化することができれば試験を解くスピードが格段に上がるこの時にオススメの教材は「良問の風」、「重要問題集」である。

いろいろな問題集に手を出すよりもこの段階では一つの参考書を何周もして完璧に仕上げることが大切だと考えている。

入試で問われる問題は分野ごとである程度決まっているので問題を体系化することはとても有効である。

先ほど挙げた参考書は入試問題に近い問題が掲載されている。

 

ステップ4 過去問

四つ目のステップは過去問演習である。

過去問演習の目的は自分の弱点を見つけることである。

そのため、自分の弱点の分野を発見し自分の参考書でその分野を復習することがとても大切である。

 

以上、高校物理の勉強法でした。

学校フォローや大学受験対策は、ena個別久米川校にお任せください!

 

お問い合わせは

ena個別久米川校

tel: 042-395-5501

mailto: kumegawa@ms.ena.co.jp

ena個別では入塾金は頂いておりません

3

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別久米川] enaオープンのお知らせ

コメント数:0   投稿日:2025/02/09 11:41:16 

こんにちは。ena個別久米川の杉浦です。

 

このたび、『都私立中判定模試』をリニューアルしました。よりわかりやすい呼称に変更いたしました。

 

その名も、『enaオープン』!

 

都立中合格実績No.1のenaだからこそ作成できる、思考力問題・記述問題対応型の模試です。

私立中問題でも、適性検査のように思考力型・記述式問題が近年では当たり前のように出題されます。

都立中の問題においても、基礎的な知識はもちろん、発展的な知識をもつことがアドバンテージとなります。

「enaオープン」は、適性検査型・私立四科型の内容をじゅうぶん包含する模試です。

 

ところで、「思考力型」と巷で耳にすることは多いですが、具体的にはどのような問題を「思考力型」の問題と言うのでしょう。

 

思考力型も問題とは

知識の有無が直接問われる問題ではなく、与えられた情報を整理し、思考・判断するような類の問題を、「思考力型」の問題と呼びます。

都立中適性検査では、このような選択式の問題が出題されることはほとんどなく、思考過程の記述が求めらることが多いのですが、私立中は記述だけではなく選択式の形式でも思考力型の問題が出題されるのです。

 

『enaオープン』は、このような出題状況をふまえて、作問していきます。

これから受検/受験を考える方やena通塾をご検討の方は是非ともチャレンジしてみてください!

 

解説授業も見れます!

 

お問い合わせは

ena個別久米川校

tel: 042-395-5501

mailto: kumegawa@ms.ena.co.jp

ena個別では入塾金は頂いておりません

3

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別久米川] 2/3は答案再現に行こう!

コメント数:0   投稿日:2025/02/01 14:23:38 

こんにちは。ena個別久米川です。

 

都立中を受けるみなさんに、大事なお知らせです。

2/3本番後は、答案再現に行きましょう!

答案再現って?

 

試験後校舎に来て、

本番で書いた答案を、もう一度まっさらな紙に書くことです。

当日、疲れているかと思いますが、、

書いてくれた答案は、来年の受検生のためになりますので、

ぜひ来校してくださいね。

 

受験生、頑張れ!

 

一足先に、私立中受験生は本番を迎えています。

自分の力を信じて、

全力を出し切れるよう、心から祈っています!

 

校舎スタッフ一同より

受験のイラスト「合格だるま」

 

お問い合わせは

ena個別久米川校

tel: 042-395-5501

mailto: kumegawa@ms.ena.co.jp

ena個別では入塾金は頂いておりません

3

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別久米川] 都立高推薦→次の目標へ!

コメント数:0   投稿日:2025/01/31 22:03:51 

こんにちは。ena個別久米川の杉浦です。

本日は都立高推薦入試の発表日でした。

 

次の目標へ

合格した生徒さん、おめでとうございます!

周囲の中学3年生は、まだまだ勉強を頑張っています。

進学したら、すぐにクラス分けテストや学力テストが控えています。

高校の予習をはじめ、周りと差をつけましょう!

 

残念ながら不合格となった人も、すぐに切り替えてください!

推薦入試は内申基準も倍率も高く、難しい試験であったことはわかっていたはずです。

久米川校の生徒には、「あくまでも照準は一般入試!」と強く伝えています。

 

1分1秒が惜しいこの時期に、後悔している暇はないはずです。

推薦合格者の人数分、一般入試のライバルは減ります。

速やかに前を向き、都立私立の一般入試へ万全の対策を尽くしましょう!

 

入退室カードのタッチをお忘れなく!

授業時はもちろん、

自習時で来たときもカードのタッチをしましょう。

緑のランプが点灯したらタッチ完了です♪

 

※保護者の方へ

入退室カードには、保護者様への入退室お知らせメール機能がございます。

ご利用の際は、以下のコックピットサポートより設定をお願い致します。

コックピットサポートはこちら

 

【各種申込のリンク先一覧】

※以下の文字部分をクリックしていただくと、リンク先にジャンプします。

資料請求

(体験授業のご希望の方もこちらからお申込ください。)

 

enaオープン(無料・小1~小6)

(お申込みは校舎メールアドレスまで)

 

合格力判定テスト(無料・中1~中2)

(お申込みは校舎メールアドレスまで)

 

お問い合わせは

ena個別久米川校

tel: 042-395-5501

mailto: kumegawa@ms.ena.co.jp

ena個別では入塾金は頂いておりません

1

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別久米川] 今週末は中学入試!

コメント数:0   投稿日:2025/01/27 15:41:28 

こんにちは。ena個別久米川です。

 

中学入試(2/1~)まで、あと1週間となりました。

当日に備え、今週は受験当日の同じタイムスケジュールを意識しましょう。

 

タイムスケジュールの計画を立てよう

 

例えば…

当日の集合時間は8:30

だから8:00には会場に到着したい

そのためには家を7:00に出発

そのためには起床時間は6:00

そのためには前日夜の就寝時間は21:00

 

このように、逆算してタイムスケジュールを計画しましょう!

 

今日から当日のリズムで過ごそう

 

先程立てたスケジュールを、当日いきなり実行することは避けたいです。

普段と異なる時間に寝れない・起きれないなど、

睡眠不足や体調不良当日のトラブルに繋がります。

 

そうならないために、

今日から当日のリズムで過ごしましょう!

少しずつ身体を慣らしていくことで、当日もスケジュール通りに行動できるはずです。

万全の状態で入試に臨めるよう、ぜひご検討ください。

 

お問い合わせは

ena個別久米川校

tel: 042-395-5501

mailto: kumegawa@ms.ena.co.jp

ena個別では入塾金は頂いておりません

0

>>この記事へのコメントはこちらから