中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別久米川

文系数学の勉強法【講師:吉原】

コメント数:0   投稿日:2025/03/08 20:05:40 

こんにちは。ena個別久米川校 講師の吉原です。

本日は私から文系数学の大学受験に向けた勉強についてお話ししたいと思います。

文系受験生で数学を使う方や、数学で点を取りたいと考えている方は

ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

文系数学とは

文系数学は、国公立2次や私立の入試で、

主に経済学部や商学部などで社会科目の代わりとして選択することができます。

旧帝大や一橋大など2次試験で数学が必須な大学もありますのでご注意ください。

 

文系数学の特徴

大きな特徴は記述式という点だと思います。

そのため、もし完答が難しいとしても部分点をもらえます。

また、出題される範囲が膨大ではないので問題演習が行いやすいです。

代表的なメリットは選択肢が広がることではないでしょうか。

もし数学が得意なのであればそれを活かすことができますし、

一般的には社会科目に比べて合格基準点が低くなりやすいので、チャンスが大きくなると考えられるでしょう。

(各大学学部によって異なりますのでご注意ください)

 

とにかく基礎固めを!

勉強法についてですが、とにかく基礎固めを意識しましょう。

学校の授業でⅠA・ⅡB・Cすべて習い終えたら、

ざっくり単元ごとに得意・不得意を割り振りましょう。

そうしたら不得意にわりふられた単元を中心に問題演習を行いましょう。

学校等で配られた教材で問題ありません。

広く浅く、練習問題レベルを解けるようになりましょう。

 

以上、文系数学の勉強法でした。

学校フォローや大学受験対策は、ena個別久米川校にお任せください!

 

お問い合わせは

ena個別久米川校

tel: 042-395-5501

mailto: kumegawa@ms.ena.co.jp

ena個別では入塾金は頂いておりません

0

感想およびコメントをお寄せください