中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別河辺の校舎ブログ一覧

[ena個別河辺] 受験直前の学習は?~その2~

コメント数:0   投稿日:2025/01/15 21:48:06 

こんにちは、ena個別河辺の西村です。

 

前回その1として「過去問演習」について書きましたが、

今回は その2として

 

学習に取り組む補足として

受験前の学習に大切な補足!

 何をやるかは前回でしたので、どういう風に取り組むかについて

 

基本問題演習が大前提です!

50分を学習の基本単位に!

新しい教材は使わない!

ミスを無くす(減らす)学習を!

体調管理も受験対策です!

 

基本問題演習!

どの教科でも同じですが、基本問題で確実に得点することが大切です。

大問1などは確実に得点できるようにしっかりと取り組みましょう。

 

50分を学習時間の基本に!

試験時間を体感で分かるようになると時間配分にいかせます。

本番で時間が足りなかったというようなことが無いように時間の感覚は身につけておきましょう。

 

新しい教材は使わない!

この時期は、プレッシャーや不安からこれまでやったことのないテキストに手が伸びることも

“あるある”です。

しかし、新しい教材よりもこれまで取り組んだテキストを繰り返し復習して完璧に近づける方が

結果的にはとても有効です。間違いありません。

 

ミスを無くす学習を!

「どこを どのように なぜミスしたのか」これを押さえておきましょう。

それが見直しポイントになります。

 

体調管理も受験対策!

受験時期は冬真っ只中です。どうしても体調を崩しやすい季節です。

念には念を入れて体調管理をお願いします。

 

合言葉は、

栄養!休養!教養!です。

 

 

皆さんの第一志望校合格を応援しています!

一緒に頑張りましょう!

 

 

 

1

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別河辺] 受験直前の学習は?~その1~

コメント数:0   投稿日:2025/01/15 21:26:12 

こんにちは、ena個別河辺の西村です。

 

2025年が明けて、早くも半月が…。

受験シーズンの時の流れは本当に早いものです。

 

ということで、

今回は直前の学習についてです!

 

受験校の「過去問」一択です!

この時期にメインに取り組む問題は、「過去問」以外にありません。

そしてそこから復習を組み立てていくのです。

 

①過去問演習の捉え方!

過去問は志望校合格への道標!

とは言え、ひたすらこればかりというものでもありません。

ですから注意点をお伝えしておきます。

 

★注意点★

1.得点だけに固執しないこと!

2.解いて終わりにしないこと

3.一喜一憂しすぎないこと!

 

過去問演習をしている生徒たちを見ていると、ときどき「あれ!?」と感じることがあります。

その1

「得点だけに固執している」点です。

確かに得点は大切です。いかに得点していくかという目標で学習を進めているわけですから。

しかし、あまり得点ばかりにこだわると見えなくなることもあります。

それは、どこでどのように得点できているか(またはどのように失点しているか)ということです。

 

ここが最も大事なポイントです。

ミスしたところ(失点ポイント)を分析して次に生かすことが最終的に得点upする方法ですから。

 

その2

「解いて終わりにしないこと」

本番と同じように時間設定をし、真剣に解いた問題は得点upの“種”が盛りだくさんです。

要は、「解けなかった問題を解けるようにすること」これができれば当然得点は上がりますよね。

必ず分析して復習しておきましょう。

 

その3

模試でも過去問でも配点されている問題を解けば自ずと得点はつきます。

高得点ならばもちろん喜んでいただいて結構です。

しかし

思うほど得点できなかった場合はどうしますか?

 

ここだけは声を大にして言わせて下さい!!!

「反省はしても落ち込むな!!!!!」です。

 

ミスしたことに対して反省は必要です。

これは前段で述べたように改善が必要だからです。

しかし、落ち込むことはありません。今回の演習は入試本番ではないからです。

必要なのは、入試本番できちんと得点することです。

今はまだミスがあってもいいのです、次に正解できるようになればいいのです。

 

1

>>この記事へのコメントはこちらから