ena個別河辺の校舎ブログ一覧

[ena個別河辺] 毎月恒例「オンライン保護者会」4/19(土)開催です!
コメント数:0 投稿日:2025/04/02 14:30:48
こんにちは、ena個別河辺の西村です。
4月になり、新学期もいよいよ始まる季節になりました。
さて、恒例の
「オンライン保護者会」が開催されます。
4/19(土)は「オンライン保護者会」です!
毎月開催中の「オンライン保護者会」ですが、
ご自宅でご参加いただけます!
カメラはOFFでもご参加いただけます!
各学年でご質問に対応致します!
お子様の学年のみのご視聴でも、全学年のご視聴でもOKです!
4/19のコンテンツはこちらです!
①小1~小5 13時から 「おさえておきたい志望校の決め方」
②小6 14時から 「GW(ゴールデンウィーク)の過ごし方」
③中1~中2 15時から 「学習モチベーションの維持について」
④中3 16時から 「内申点と受験について」
⑤高1~高3 17時から 「志望校の決め方について」
オンライン視聴なのでまだまだ受付中です!
[ena個別河辺] 「入試報告会」(オンライン)開催です!
コメント数:0 投稿日:2025/04/02 14:30:14
こんにちは、ena個別河辺の西村です。
4月になったというのに、雪の予報も出たりと
この気温差に体調も崩しやすくなっています、
皆様ご注意下さい。
さて、今回は「入試報告会」のお知らせです!
4/5(土)「入試報告会」オンライン開催です!
今回の「入試報告会」はオンラインで開催されます。
日時:4/5(土) 20:00~21:00
内容:
・日比谷高 東大81名合格の衝撃
・近くの都立中高から難関4大学への道
・厳しい就職戦線でも、難関4大学卒はどこでもフリーパス
・私学無償化は本当?実は!
・受験ロードの概略
・9月から全員登塾(無料)で全員合格
内容もこれから中学受験や高校受験を迎えるご家庭だけでなく、
次年度以降に受験を控えたご家庭まで今後の受験を見据えて今知っていただきたい内容です。
お申込みは専用フォームからお願いします。
QRコードからお申込み可能です。
[ena個別河辺] 明日3/30(日)は休校日です!
コメント数:0 投稿日:2025/03/29 12:37:06
こんにちは、ena個別河辺の西村です。
春期講習期間中は、
AM9:30開校
PM8:30閉校
と通常とは違う時間帯となります。
ご注意ください。
また明日3/30(日)は休校日となります。
お間違いの無いようにお願い申し上げます。
尚、明日はena河辺(集団)は開校しています。
[ena個別河辺] 0329河辺点描~春期講習Ⅰ期~
コメント数:0 投稿日:2025/03/29 12:36:46
こんにちは、ena個別河辺の西村です。
3/26(水)から春期講習がスタートしました。
本日はⅠ期最終日
気温の差が激しく、体調を崩しやすいので気を付けてまいりましょう!
春期講習Ⅰ期
新中3、新中2のみんなは、部活動や習いごとの合間を縫って
講習に通ってくれています。
日焼けした生徒、
疲れ果ててたどり着く生徒、
日々のみんなの努力が伺い知れます。
しかし、授業となると一変し、
問題に食らいつくかのような姿勢が見られます。
ちょっとの時間も無駄にしない真摯な態度、
苦手教科の授業でも克服するぞ!という強い意志
が見て取れます。
今の苦労や努力は必ず結実します!
とにかく学習の継続、そして学習の絶対量を確保していきましょう!(^^)!
新高1生は引き続き、自習でも毎日登塾!
新高1生は高校での真新しい教材と課題を抱えて
自習にも来てくれます。
受験が終わっても、
中学を卒業しても、
学習に切れ目を作りません。
本当に素晴らしいと思います!
その背中を河辺の後輩たちは見ています(^^)/
何より自分のための取り組みを忘れないように。
そして
体調管理もしっかりとね!
春期講習第Ⅱ期は明後日3/31から!まだまだ残席あります!
[ena個別河辺] ご卒業おめでとうございます!
コメント数:0 投稿日:2025/03/21 22:01:43
こんにちは、ena個別河辺の西村です。
本日3/19(水)は、青梅・羽村両市内の中学校で卒業式が行われました。
しかし、生憎の降雪と雷鳴の響く朝となりました。
そんな中で個別河辺生も11名が卒業を迎えました。
ご卒業おめでとうございます!(^^)/
授業と自習に明け暮れた一年!
今年の中3生は、例年になく自習登塾も頑張ってくれました。
定期テストが終わろうと、
受験が終わろうと、
学年末テストが終わろうと、
とにかく努力を続ける生徒さんが多い学年でした。
合言葉は「学習にブランクを作らない!」
受験が終わるとどうしても気が緩みがちです。
もちろんリフレッシュすることは大事です。
ただ例年、ちょっとした息抜きがズルズルと長引く生徒さんも見受けられるものです。
しかし、今年の受験生は自主的に取り組む生徒さんが多かったと思います。
今できることを確実に!
高校の予習も大切です。
しかし、その手前で中学までの内容をしっかりと定着させること。
これが高校での学習を支える土台です。
学習内容は連続していますから、
苦手を克服するためには、これまでの内容を徹底的に復習していくことです。
最後に
保護者の皆様もありがとうございました!
日々の塾へのご送迎もですが、
義務教育9年間、本当にお疲れさまでした。
引き続きena個別を宜しくお願いいたします。
春期講習の案内は↑からどうぞ