ena個別府中の校舎ブログ一覧
[ena個別府中] 合格する受験生はやる気を出さない!勉強のモチベーション管理術
コメント数:0 投稿日:2024/11/06 18:49:37
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分、
ena個別府中です!
今回はタイトルを見て「どういうこと?!」と思った方もいるかもしれません。
本日は、合格する受験生、勉強ができる生徒の方々に共通している
モチベーション管理術についてご紹介していきたいと思います!
「長時間勉強したいけどやる気が続かない!」
「集中力が持たなくてサボってしまう・・・」
そんな方は、ぜひ最後までご覧ください♪
✔長時間勉強に集中できる受験生の共通点
結論からお話しします。
合格していく受験生たちは、いちいちやる気なんか出しません。
勉強に集中できる子は、
言われなくても勉強をする習慣が完全に定着しているんです。
朝起きて顔を洗う、歯を磨く、着替える…といった
誰しもが朝繰り返しているルーティーンのような感覚で勉強しています。
合格する受験生は、勉強する時間になったから勉強しているだけなんです。
なので毎回「勉強のやる気が出ない!どうしよう!」と言っているうちは勉強習慣が定着していない証拠です。
やる気を引っ張りださなくても、気合なんか入っていなくても、体が無意識のうちにそのルーティーンをこなしている。
スポーツ選手などもそんな習慣づけが上手い人が成功しています!
もちろんそこまでの集中力を身につける過程には、しっかりとした目標への強い気持ち、やる気、気合は必要です。
ただ、それに頼っているうちは「集中力がある」とは言い難い状態です。
「その勉強習慣が身に着くまでが大変で困っているんです!」
という皆様の気持ちも痛いほど存じております。
なので、勉強習慣が身につくモチベーション管理のコツをご紹介します!
✔勉強をさぼってしまう原因3選&解決策!
勉強が好きか嫌いか?で言うと、99%の子は「キライ!」と答えると思います。
勉強が嫌いなのはみんな同じなんです。
ではなぜそんな中で、勉強に集中できる人と出来ない人に分かれてしまうのか?
そのほとんどの原因が休憩中の行動にあります。
休憩が上手くコントロールできないから、そもそも集中して勉強ができないのです。
そんな勉強をサボりがちな方がやってしまいがちNG3選をご紹介していきます!
これらを上手く制御できれば、勉強習慣は身に着いたも同然です♪
スマホ・ゲームの触りすぎ!
「友達にline返してたら盛り上がっちゃった…」
「ちょっとyoutube見てたら1時間以上経ってた…」
という経験って、現代人なら経験があるのではないでしょうか。
大体のサボり癖がある方は、SNS依存が原因です。
「連絡手段がlineだからスマホを見ないなんて無理です!」
と訴えてくる生徒が後を断ちません。その気持ちも大いに分かります。
しかし何も制限しないでいると、依存は悪化していきます。
SNS世代のスマホを触りたい欲は、食欲にも勝るとさえ立証されています。
それならまずやるべきことは、SNSの時間制限を設けましょう。
instagramなどはアプリ内で一定時間を超えると通知がくる仕組みになっていますし、
他のアプリも時間制限することでスマホの見過ぎは防げます。
制限アプリを入れたり、スクリーンタイムを定期的にしっかり見ておくなどして
まずはSNSに縛られないことを目指してください!
布団に入る
ちょっと仮眠を取るつもりが、布団に横になったら寝すぎてしまった!
ということも、多くの方が経験済みかと思います。
眠いまま勉強を続けても意味はないので、仮眠をとることは間違っていません。
しかし、完全に横になってしまうのはNG。
机などに伏して、5~15分ほどで起きれるようアラームをかけましょう!
少し目をつむって伏しているだけでも、眠りには落ちなくても仮眠と同じ効果が得られます。
時間の管理が上手くできていない
集中力が続かない!という方にありがちなのが、
いきなりハードルが高すぎるんです。
もちろん目標は高いに越したことはありません。1日12時間勉強を掲げる心意気は大切です。
しかし、他のことに置き換えて考えてみてください。
1㎞すら走り切ったことのない人が、いきなりフルマラソンに参加できますか?
当然答えはノーですよね。
集中力も、体力のように増やしていくしかないんです。
その為には、いきなり長時間集中ではなく休憩を上手く挟みましょう。
人間の一般的な集中力の限界は子供は45分、大人でも90分しかないんです。
その為、受験生なら、45分ほど勉強して10~15分休憩、といった
学校の授業のようなセットを繰り返し、それに慣れることが一番の近道です。
まとめ
勉強習慣を確立するためのコツを解説していきましたが、いかがでしょうか?
毎日安定して勉強に集中できている受験生は、当たり前のハードルが高い傾向にあります。
ここまでの話をまとめると、勉強のペースを一定にする、休憩を上手く活用する
といったことが出来れば、勉強に集中できる時間は日に日に長くなっていきます!
これからの勉強に、ぜひ上記を取り入れてみてください!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[ena個別府中] 【小5・小6・中3受験対策】作文・記述問題ならおまかせ!受験添削講座 のお知らせ
コメント数:0 投稿日:2024/10/29 14:58:33
受験勉強も本格的に過去問対策へと移行し、
「本番でいかに確実に得点を取っていくか」
が重要になってきている今!
都立中や私立中の思考力問題では、答えがわかっても、
それだけ書いて満点になるかというとそうではありませんよね。
答えを導くまでの過程を、論理的に適切な分量で記述することが必
「作文(適性Ⅰ)」もしかりです。規定の文章量を守りながら、
求められている答えに正対していなければいけません。
また、都立高や私立高の記述問題、
たとえば都立高入試の国語であれば200字作文、英語の作文、
推薦入試の各校の小論文。
どうやって書けばいいかわからない方、
自己流でやっているけれど不安な方、
今の実力を客観的に知り、得点UPに繋げたい方!
その作文・記述問題対策、
プロの添削に任せてみませんか?
家庭教師Campでは、
受験添削講座をリニューアル!
★1日1題、毎日提出できる
最大で1月30回添削が受けられます。
★小5から受験対策・英検対策もOK!
小論文を添削してほしい、英検に向けて英作文を鍛えたい等、
料金:10,000円(税込)
添削例はこちら!
できていること、改善点など赤ペンで解説。
時には先生からの熱いメッセージも!
また、こちらの講座は「添削のみ」か、「解説授業付き」
解説授業付きの場合は、
50分のオンラインマンツーマンの授業(月4回)を
添削講座にプラス11,880円(税込)で受けられます。
本講座を通して、受験準備年の小5では語彙と知識量を増やし、
小6と中3では受験生として必要な記述のメソッドを学びます。
自分だけでは判断が難しい得点のコツを、
豊富なノウハウを持つ教師の添削によって掴みましょう。
受験対策講座の詳細はこちら!
お問い合わせ・お申込みは
家庭教師Camp事務局
0120-671-511
もしくは
本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
[ena個別府中] 【中学受験】南多摩中等教育学校ってどんなところ?
コメント数:0 投稿日:2024/10/28 21:29:24
こんにちは!京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
今回は学校紹介第2弾!
南多摩中等教育学校をご紹介していきます!
立地や偏差値、制服や学校行事、入試情報など
様々な情報をまとめますので、ぜひ最後までご覧ください♪
南多摩中等教育学校 概要
※HPから引用
明治41年に女学校として開校しました。
昭和25年に東京都立南多摩高等学校になり、
平成22年に南多摩中等教育学校として、都立中高一貫校になりました。
他の都立の中学校が新しい学校が多いので、歴史の長い学校といえます。
人間力の育成を重視しており、心・知・体の調和を掲げています。
学びの特色でいうと、フィールドワーク活動を中高で一貫して推進しています。
フィールドワーク学習とは簡単に言うと、自己表現です。
前期課程で探究や検証活動をして、その内容を後期課程でプレゼンしたり論文にします。
コミュニケーション力をもとにして、「情報収集力」と「分析力」を身につけることが目的です。
その自分自身の発信を世界規模でできる人間になれるよう、グローバル教育にも力を入れています。
偏差値は男女とも65。
倍率は毎年4倍前後と、かなりの名門校です!
そんな南多磨中の学校生活を覗いていきましょう!
学校生活
アクセスは、JR中央線八王子駅から徒歩12分、京王線京王八王子駅から徒歩3分。
かなり駅から近くて通いやすいです♪
学校行事
他校と比べて特殊な行事はありませんが、前期も後期も年に数回生徒総会と成果発表会があるようです。
あとはフィールドワーク学習のための地域探訪や科学調査、研修旅行などの機会があります!
合唱祭、文化祭、体育祭といった人気の行事も6学年共に開催されるので、非常に賑やかそうですね!
制服
※HPより引用
こちらが前期課程の制服です。王道のブレザー型ですね。
女子はリボンですが、後期課程ではネクタイになり両方楽しむことができます!
校則が厳しいと感じている生徒も少ないようで、他校に比べても一般的な範囲内の印象です。
部活動
運動部
野球(軟式)/陸上競技部/サッカー部/バスケ(男女別)/テニス(男女別)/女子バレー部/剣道部/薙刀部/卓球部/水泳部
文化部
南多摩フィルハーモニー/太鼓部/合唱部/美術部/イラストクリエイト部/日本文化部/科学部/演劇部/PC部/将棋同好会
部活動はかなり盛んで、特に剣道部、卓球部、女子硬式テニス部が強いです。
女子硬式テニス部:都大会や関東大会に毎回出場していて、2024年の関東公立大会で4位に入賞!
卓球部:東京都中学校卓球選手権大会シングルス2名出場!
剣道部:東京中高一貫剣道大会3位!
他には後期の薙刀部や太鼓部などがインターハイや全国大会に出場しているようです!
進学実績
ガイダンスを多く設けたりと、進路指導にもしっかり指導を入れていることが分かります。
~2024年度の大学入試の合格実績~
旧帝大:18名(うち東大11名)
早慶上理ICU:114名
GMARCH:196名
一橋や横国、東京外語大など有名国公立に合格する方も多くいます!
そのほとんどが現役合格を果たしています。
南多摩中等教育学校に合格するには?
そんな南多摩中ですが、上述の通りかなりの名門校です。
どうすれば南多摩中に合格できるのか?ということで、
入試制度をまとめてみました!
入試情報
報告書と適性検査の比率は、報告書20%:適性検査80%。
報告書は5年も6年も評定を等しく180点ずつ、合計360点を200点換算します。
適性検査はⅡが共同作成問題で、Ⅰは独自問題です。
適性検査Ⅰが100点、Ⅱを100→200点換算、計300点を800点に換算します。
2023年度の適性検査Ⅰは、読解問題が2題、作文問題が1題です。
例年このような出題形式なので、ここから大きく変わることはないかと思います。
南多摩中の作文の傾向として、まとめのパートでより具体的に
「未来をこうしていきたい」「こういう生活を送りたい」というのを述べることが求められています。
しっかりをそれを踏まえた構成で作文を書く習慣をつけましょう。
(↓作文を得意にするための攻略法もぜひ合わせて読んでみてください!)
つまり、
・小5以降報告書でしっかり点数を取ること
・適性検査Ⅱの点数は2倍換算されるのでより重点的に対策をすること
・読解、作文の基本をしっかり押さえておくこと
以上が南多摩中に合格するための3か条になりますのでしっかり覚えておいてください!
まとめ
いかがでしょうか?
人間力を豊かにするための教育が整っており、
進路も部活動も全力投球な、魅力あふれる学校です♪
気になった方はぜひ説明会などへ足を運んでみてください!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[ena個別府中] 【中学受験対策】作文を得意にするための5箇条徹底解説!
コメント数:0 投稿日:2024/10/25 20:07:48
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分、
ena個別府中です!
今回は前回に引き続き、作文を苦手→得意にするための方法を徹底解説していきます!
前回は、作文苦手な方がやりがちNG例3選をご紹介したので、
ぜひそちらも合わせてご覧ください!
合言葉は「いりたまご」
作文がきらいという方の中には、
「何から書けばいいか悩むから」と理由を挙げる方が多いです。
逆に、構成を先に決めてから書き始めてしまえば、
嫌う理由はなくなるというわけです♪
その構成を上手に練るための合言葉は「いりたまご」です!
この順番に構成を作れば白紙からでもまとまった文章が完成します!
順を追って解説していきます。
「い」意見
作文の書き始めの基本ですね。
国語で文章読解をしていても、作者は大体自分の意見や考えをはじめに書くことが多いですよね?
それと同じで、一番伝えたいことをはじめにしっかり述べておくんです。
ダラダラと長い話をした後で結論を言われても、
「何が言いたいのか」をわからないまま話を聞いてるから頭に入らない・・・
ってこと、ありませんか?
その逆で、「何が言いたいのか」をはじめに話しておけば、
そのあとの話につじつまを合わせやすいので、説得力が増します。
ですので、作文の構成を決めるときにまずは、
自分の意見を固めることから始めましょう!
「り」理由
意見を述べたら次は理由を述べる。これは鉄則です。
相手に意見をわかってほしい、何かを説得したいときにはその理由をしっかり述べますよね?
作文は結局、「採点者への説得」なんです。
採点する人物を納得させられる文章が書ければ勝ちなんです。
なのでこの理由パートは、意見を裏付けるためにも非常に重要になってきます!
「た」体験(たとえ)
問題文の条件にたまに書いてあったりしますよね?
「自分自身の体験を踏まえて書きなさい」と。
意見と理由が作文の肝となってきますが、
その理由にさらに強い説得力を持たせるのに有効なのがこの「体験談」です。
理由だけでは、実際にこんなことが起きたらどうか?と想像しにくい場合がありますよね。
それを補うストーリーをしっかり述べることが出来れば、誰もがうなずける文章になります!
ここで注意すべきなのが、意見を強めるためのストーリーにしなければならないことです。
大体2パターンありまして、
・「意見」を実行したらこんないいことがあった!
・「意見」と逆のことをしたら悪いことが起こりえる!
と思わせられるストーリーが書ければ良いのです。
「そんな都合のいい体験談がない!」と悩んでいる方もいるでしょう。
それこそ、実際に自分が体験したわけではなくてもいいんです。
周囲にそういうことがあった人がいた、こういうことが起こると思う、といった
他人の体験談や想像した架空のエピソードを書いてもいいんです。
あくまで目的は、「意見に説得力を持たせる」ことなので
嘘が減点対象になるわけではありません。
(さすがに、あからさまな作り話やすぐばれる嘘はやめましょう!)
「ま」まとめ
最後はまとめです。これは言わなくとも実行できている方も多いことでしょう。
しかし、たったひとつあることを実行するだけで、
周りの受験生と大差をつけたいい作文にすることが出来るんです!
それは、ただまとめるだけではなく
そのうえで「自分が今後どうしていきたいか」という
具体的な未来の話をするだけです。
結論のまとめパートではじめの意見を繰り返しただけになっている文をよく見かけます。
同じような内容で「意見」と「体験」をサンドイッチしただけになってるんです。
説得力が増すのでダメではないのですが、
それを経て何を学んだのか?
それを未来にどうか活かしていくのか?
そういったポジティブなアクションを文字に起こせれば、
採点者に積極的な学習意欲をアピールすることが出来るんです♪
今日からぜひ真似して下さいね!
「ご」誤字脱字
文章の中身はこれで終わりです。
しかし絶対に欠かせない作業がありますよね?
そう、見直し作業です。
(前回のNG例パートでどんな誤字脱字が多いか紹介しています。)
内容にそれほど支障がなくても、誤字脱字で失点してしまうことがあります。
中身が良くても誤字脱字のせいで満点を取れない・・・なんて
もったいないですよね??
防げるミスはしっかり防いで、1点でも多く勝ちにいきましょう!
その為に、あらかじめ誤字脱字を確認する時間を作っておくんです。
そのひと手間が、受験の命運を大きく変えることになるかもしれません。
誤字脱字のないように慎重に書くというよりは、
もうミスをすることは前提で、その点検時間を作っておくほうが建設的です。
ぜひそんな時間配分を意識しながら、作文の練習をしてみてください!
まとめ
いかがだったでしょうか?
作文が得意だと思っていた方、無意識に実践していた方もいることでしょうが
これを意識的に作戦として文章を練ると、より良い文章になること間違いなしです♪
ぜひ今日から参考にしてみてくださいね!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「作文を頑張って書いてみたけど、これでいいのかわからない・・・」
「どんな風に書いたらいいのか教えて欲しい!添削してもらいたい!」
そんなお悩みを抱えている方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
作文対策は、どうしても一人では難しい部分が多いです。
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[ena個別府中] 【中学受験対策】作文が苦手な人がやりがちNG3選!
コメント数:0 投稿日:2024/10/25 19:12:31
こんにちは!京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
今週は、作文の攻略方法を徹底解説していきます!
苦手な方がやりがちなNG例、得意にするための秘訣5選の2部に分けて掲載していきます。
まずは作文の対策をする中で、実はやりがちかもしれないNG事例をご紹介します!
中学受験、適性検査はもちろん、
小論文が必要で作文に悩まされている方にも確認していただきたいです。
作文に苦手意識がある方だけでなく、得意と自負している方も是非ご覧ください!
作文苦手な人にありがちなNG3選!
上手に作文を書く練習をする前に、
苦手な人がやりがちミス・NG例を自分が該当していないか確認してみましょう!
作文を得点源だと思っている方も、無意識にやって減点されている可能性があるので
自分がやってしまっていないか確認しながらご覧ください!
NG1:口調が統一されていない!
作文の添削をしている際、しばしば見かけます。
「~だ、である」口調と、「~です、ます」口調が混ざってしまっているケースです。
字数を稼ぎたいからなのかです、ます調を好む方が多い気がしますが、
書き始めから文章の最後までしっかり口調は統一しましょう。
逆に、文末はいつも同じ口調にしていると単調な文章になってしまいます。
「~と思いました。」が3文くらい連続で続くと、幼い日記のように思われがちです。
「~だ」「~と考える」「~ということがあった」など、
同じ文末が続かないよう意識するだけで、美しい文章に生まれ変わります。
NG2:送り仮名、ら抜き言葉、話し言葉などの誤字
文章を読む習慣がなかったり、漢字が苦手な方にありがちです。
まず基本的に、作文では話し言葉はNGです。
×でも、だけど→〇しかし
×なので→〇だから
×やっぱり→〇やはり
×すごい、すごく→非常に、きわめて ※「とても」は話し書き兼用可能
左は話し言葉ですが、案外やりがちな方が多いです。
そして送り仮名、ら抜き言葉などのミス。
×見れる→〇見られる
×来れる→〇来られる ※間違い率が高い!
×幼ない→〇幼い などの送り仮名ミスなど
自分の書いた文章中の言葉で、不安だったりうろ覚えだった言葉はすぐ調べて直す癖をつけましょう。
自分一人で見つけられるか不安な時は、誰かに添削してもらうとミスに気付きやすくなります!
NG3:字数かせぎ
どういうこと??と思った方が多いかもしれませんが
このNG3選で一番声を大にして伝えたいのがこの字数稼ぎなんです。
字数稼ぎのためにやりがちな、文章を読みづらくしているケースが後を絶ちません。
例えば、
・文章中にやたら「、」を多用する
・同じ表現を繰り返す
例:私はA(結論)だと思った。Aは~だ。なので私はAだと思う。のような表現の重複
模試の添削をしていると、こういった字数稼ぎが本当に多いです。
一段落内で同じ表現を繰り返し使っていると、「もういいよ!」というくらいしつこい印象になりがちです。
これは次回で徹底解説するのですが、
文章を上手くするための構成の作り方を知れば、
むしろ書くべきたくさんのことを厳選してまとめる方が苦労します。
なので心当たりがある方は、字数稼ぎの習慣をなくすよう意識してください!
まとめ
いかがでしょうか?
何かしらに該当している方は、
このNGを避けるだけでも劇的に作文の質が上がります!
是非、今日から意識してみて下さい♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「作文を頑張って書いてみたけど、これでいいのかわからない・・・」
「どんな風に書いたらいいのか教えて欲しい!添削してもらいたい!」
そんなお悩みを抱えている方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
作文対策は、どうしても一人では難しい部分が多いです。
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●