中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別府中の校舎ブログ一覧

[ena個別府中] 【都立】日比谷高校の講演会のご案内!

コメント数:0   投稿日:2025/03/15 21:10:51 

 

こんにちは!

京王線府中駅から徒歩1分

ena個別府中です!

 

本日はena独自のイベントについてのご紹介です!

日比谷高校だけでなく、

難関都立高校への受験を考えている方、

enaについて、勉強法について、都立高校についての知識が欲しい方など

ぜひご参加いただければと思います♪

 

3月23日(日)に「日比谷高講演会」を開催いたします。
 
統括校長 萩原 聡先生をお招きし、本年度の大学入試合格実績など、
全国屈指の進学校「日比谷」についてご講演いただきます。
 
また、日比谷高校合格のために必要なことや、
enaの日比谷高校対策についてもご説明いたします。

日比谷高校の受験を考えている皆様、ぜひご参加ください!
0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別府中] 【受験生】小学生の読書におすすめな本3選!

コメント数:0   投稿日:2025/03/12 15:52:12 

こんにちは!

京王線府中駅から徒歩1分

ena個別府中です!

校舎で生徒たちによく読書を勧めますが、どんな本を読むべきかという質問をよく頂きます。

そこで今回は、小学生にぜひ読んで欲しいおすすめの本をご紹介します!

読書の習慣はとにかくいいことづくめなので、ぜひ最後までご覧ください♪

 

青い鳥文庫シリーズ

まずは青い鳥文庫シリーズです。

読書をしようと思った時に、大人向けの本を手に取ってしまい挫折…という経験、

小学生の皆さんなら経験あると思います。

青い鳥文庫は小学生向けの小説が揃っており、ストレスなく読むことが出来ます。

推理もの、ファンタジーものなど種類豊富で、主人公も基本小学生なので、感情移入がしやすいです!

 

よるのばけもの

続いては、「君の膵臓を食べたい」で一躍有名になった住野よる先生の「よるのばけもの」。

舞台は中学校で題材はいじめを扱ったシビアなものですが、難しい言葉はないので読みやすい一冊です。

夜になると化け物になってしまう主人公と、いじめられっ子の少女の夜を描いた物語。

しかし暗い雰囲気や陰鬱さはなく、そっと心を照らす優しい作風が特徴となっています。

基本的に読書は、今の自分より一段階上のライフステージの主人公だと、学びが多いです。

小学生であれば中学生もの、中学生であれば高校生もの、といった風に、

舞台が一段階上だと好奇心も働きやすいことが多いです。

道徳的な観点で読むと色々と考えさせらえる深い本で、ぜひ小学生に読んで欲しい一冊です。

 

小川洋子「博士の愛した数式」

こちらは文学の入り口として、読書がすでに結構好きな方向けの作品です。

記憶が90分しか持たない数学者の博士と、√と呼ばれる子供が心を通わせていく物語です。

ジャンルとしては純文学の類で大人も読むような作品ですが、

小川洋子さんの言葉回しは子供にも理解しやすく、かつ綺麗で美しいものになっています。

読書に苦手意識のある方には向かないですが、「読書をもっと好きになりたい!」という方には

この上なくおすすめの1冊となっています!

 

 

まとめ

 

小学生におすすめの本をご紹介していきました。

しかし読書に善し悪しはなく、自分が読みやすい本を読むことが一番です。

はじめのうちはアニメや漫画で自分が好きな作品の小説版を読んでみるとかでも良いのです。

重要なのは、文字から情景を想像する想像力を養うことです。

心に残る1冊に出会えるきっかけになれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

 

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別府中] 【ena個別】手厚さ変わらずお手軽に通える40分コース開講!

コメント数:0   投稿日:2025/03/11 14:39:09 

 

こんにちは!

京王線府中駅から徒歩1分

ena個別府中です!

 

enaにお通いの方向けの新しい併用コース「40分コース」が誕生しました!

 

「40分コース」は、

 

・学判で、日々の学習の部分から出題される部分をピンポイントでフォローしてほしい

・個別との併用も考えているが、受験学年ではないのでそこまで費用はかけられない

・enaの宿題をフォローしてほしい。授業後は自習室として個別の教室を活用したい

 

といった方にぴったりのコースです。

 

今までのコースよりもずっと併用がしやすくなっています。

それでいて、個別の手厚さは変わらずご提供いたします。

お悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

お待ちしております!

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

「今からでも志望校に間に合うの?」

「受験勉強って何したらいいの?」

そんな悩みを抱えている方必見!

 

ena個別府中では、

毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウ

入試対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!

近年は都立だけでなく私立中高のノウハウも確率しており、

オンラインの授業とハイブリッドの形式で行っているので、全科目をしっかりサポートすることが出来ます!

お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!

お気軽にご相談ください♪

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

府中校へのご相談はこちらへ

ena個別府中

042-369-9773

fuchu@ms.ena.co.jp

中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、

定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ena個別府中への新規お申込みはこちらから

ena個別資料請求

ena個別ホームページ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

1

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別府中] 【全学年対象】★オンライン保護者会のお知らせ★

コメント数:0   投稿日:2025/03/08 13:21:51 

こんにちは!

京王線府中駅から徒歩1分

ena個別府中です!

 

 

3月に入り、新生活の準備や環境の変化で何かとそわそわ落ち着かない時期になって参りました。

皆様、勉強のことで不安なこと、お困りのこと、ございませんか?

 

ena個別では毎月オンライン保護者会を実施しております!

今月は3月22日に実施予定です。

 

時間は学年によって違いますが、受験生のみならず、非受験学年に向けた配信もしております。

勉強の仕方受験情報まで、知っておくと周りと差が付けられる情報をたくさんお話する予定です。

お時間ございましたら、ぜひご参加下さい!

 

本日も最後までご覧くださりありがとうございました!

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

「今からでも志望校に間に合うの?」

「受験勉強って何したらいいの?」

そんな悩みを抱えている方必見!

 

ena個別府中では、

毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウ

入試対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!

近年は都立だけでなく私立中高のノウハウも確率しており、

オンラインの授業とハイブリッドの形式で行っているので、全科目をしっかりサポートすることが出来ます!

お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!

お気軽にご相談ください♪

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

府中校へのご相談はこちらへ

ena個別府中

042-369-9773

fuchu@ms.ena.co.jp

中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、

定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ena個別府中への新規お申込みはこちらから

ena個別資料請求

ena個別ホームページ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別府中] 【都立】適性検査に向けて春休みは何を勉強するべきか?

コメント数:0   投稿日:2025/03/05 18:24:22 

こんにちは!

京王線府中駅から徒歩1分

ena個別府中です!

 

 

あと数週間ほどで学生さんは春休みに突入するかと思います。

夏休みなどに比べると短い春休みですが、受験を視野に入れている方はやることがたくさんあります。

そこで今回は、都立中を目指す受験生の皆様がこの春やるべきことを徹底解説いたします!

 

 

都立中高一貫校受験に向けて

 

都立中と言っても、学校によって適性検査の中での重要単元は変わってきますので、

その時やるべきことは人それぞれ違う、ということは大前提です。

そこでどの受験生も共通でこの時期に出来ていないとマズいことをピックアップしていきます。

 

文系科目:漢字、日本語文法

文系分野に関しては、国語の分野が出来ていないと後々困ることになります。

中学生、高校生でも国語の勉強法に困る方って多いですよね。

しかし、入試が迫ってきた直前期のことをイメージしてみてください。

後数ヶ月、数週間、数日…と受験が迫ってきたとき、漢字を勉強している場合ですか?

日本語文法の、修飾語などを学んでいる場合ですか?

その時期は過去問をバリバリ解いていないといけないはずです。

 

中学、高校と共通して言えることですが、受験生になったら文法や漢字の勉強している暇などありません。

しかし出来ていないとマズイことも事実です。小学生は特に、です!

なのでそこの基礎が怪しい場合は、まず真っ先に勉強しましょう!

 

理系分野:計算の基礎

 

 

基礎、と一概に言ってしまうと幅広いですが、ここでいう基礎とは速さとかとかそのレベルです。

そのレベルの基本的な計算は、受験生は出来ていて当たり前です。

 

目安として、〇〇算と呼ばれるような基本的な計算は、出来るようにしてから受験生の年を迎えましょう。

また、ただ出来るだけではなく、正確さ速さにもこだわることがコツです。

正確に素早く基本的な計算が出来る基礎力さえついていれば、理系分野で何を学んでいてもすぐに吸収できます。

また、文系分野でも計算要素が出てきたりするので、計算ミスをしないような練習をとにかく心がけましょう!

 

作文:読解の練習

 

都立中高一貫校の適性検査で切り離せないのが作文

この対策の仕方に悩む方が非常に多いですが、この時期に大切なのはとにもかくにも読解力です。

適性検査Ⅰは作文を書く前に読解問題が出題されることがほとんどで、

この読解は絶対に落としてはいけません。

 

そもそも、作文を書くにあたっても設問や文章の意図を汲み取らなければいけないので、

作文を書くために最低限必要な土台が読解力なんです。

なので、学校のテストで日頃国語のテストの点数が安定しない方は、

春休みに読解の練習をしてみましょう。

 

 

まとめ

 

以上が、都立受検を考えている方が春休みにやるべきことです。

最初に前提としてお話したように、志望校や現状によって今やるべきことは違います。

しかし、上記の中で不安や苦手がある場合は、この春休みに少しでも苦手を埋めるべく勉強しておきましょう!!

 

本日も最後までご覧くださりありがとうございました。

皆様のお役に立てたら幸いです。

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

「今からでも志望校に間に合うの?」

「受験勉強って何したらいいの?」

そんな悩みを抱えている方必見!

 

ena個別府中では、

毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウ

入試対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!

近年は都立だけでなく私立中高のノウハウも確率しており、

オンラインの授業とハイブリッドの形式で行っているので、全科目をしっかりサポートすることが出来ます!

お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!

お気軽にご相談ください♪

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

府中校へのご相談はこちらへ

ena個別府中

042-369-9773

fuchu@ms.ena.co.jp

中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、

定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ena個別府中への新規お申込みはこちらから

ena個別資料請求

ena個別ホームページ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

 

 

0

>>この記事へのコメントはこちらから