ena個別府中

【中学生】今すぐ実践できる!英単語の勉強法
コメント数:0 投稿日:2025/03/21 22:00:32
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です。
いよいよ春休み直前ですが、この時期中高生がとくに勉強しなければならない英単語。
春から中学生になる現小6の皆様も、英単語ってどうやって勉強したらいいのだろう、と悩みますよね。
そこで今回は、中学生へ向けて英単語の勉強法を解説していきます!
次回は高校生向けも記載していきますが、今回もぜひご覧ください!
中学生の英単語の勉強法
都道府県によって入試方式が違いますが、
高校受験で必要な英単語の数は約2500語と言われています。
中学生の時点では、それら全てをスペルをしっかり書けるレベルにまで定着させる必要があります。
明確な理由はふたつあります。
①高校入試は英作文が必ず出てくる
②高校生になったら中学レベルの単語は書ける前提で進んでいく!
少なくとも都立の入試では英作文が出てきます。
得点配分がそれほど高くはないですが、書けるレベルになっていないとやはり高校で苦労することになります。
というわけで、中学生の英単語の勉強のポイントを2つに分けてご紹介します。
必ず書いて覚える!
中学生の時点では、実際には楽をして英単語を覚える方法はありません。
書いて覚えるという過程を必ず踏まえる必要があります。
スペルを正確に書けるようになる必要がある以上、ここは踏ん張りどころです。
何回書けば覚えられるかというのはもちろん人によって違いますが、
目安は英語用のノートの一行分です。
あの一行を埋める程度練習すれば、大体の単語は覚えられます。
必ずテストをする!
続いても重要なのが、テストをすることです。
学校のテストとは別で、自分自身で単語を覚えたかどうかのテストをします。
これは、単語をただ書いて終わりという、勉強やりっぱなしを防ぐために非常に重要です。
テストというと準備に時間がかかるイメージもあるかもしれませんが、
ノートに練習した単語が一ページ分進んだ段階で、覚えた単語の意味を書き出し、
その横に単語のつづりを書けるかの確認をする、というだけでOKです。
意味を書き出すだけなので、1分で準備できる簡易テストです!
その際大切なのが、満点になるまでテストすることです。
覚えてないものを放置せず、完璧にしてから次に行きましょう!
まとめ
単語の勉強の手順をおさらいします。
①英語用ノートに一行ずつ単語を書いて練習
②1ページ終わったら単語テスト
→満点になるまで繰り返す!
ノートがあればどこでも出来てしまう勉強法なので、
新中学生もこれから高校受験の中3生も、
ぜひ実践してみてください!
本日も最後までお読みくださりありがとうございました!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「今からでも志望校に間に合うの?」
「受験勉強って何したらいいの?」
そんな悩みを抱えている方必見!
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
入試対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
近年は都立だけでなく私立中高のノウハウも確率しており、
オンラインの授業とハイブリッドの形式で行っているので、全科目をしっかりサポートすることが出来ます!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●