中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別府中

【都立高】諦めるのはまだ早い!入試直前の勉強法~国語編~

コメント数:0   投稿日:2025/01/24 15:31:37 

 

皆さんこんにちは!

京王線府中駅から徒歩1分

ena個別府中です!

 

 

今回は都立高校を受験する中学生の皆様必見!

入試直前の勉強法についてまとめていきます。

 

受験本番が近づいてきて、勉強する単元に迷ったりしている方も多いことでしょう。

しかし、まだまだここから勝率を上げていくことはできます。

そこで今回は直前期の国語の勉強法をお伝えしていきます!

中3生はもちろんのこと、来年、再来年を見据えて中学生の皆さんはぜひご覧ください♪

 

国語の勉強法

 

大前提、国語は、やればやるほど成績が上がる科目ではございません。

時間自体は理科・社会に割いた方がコスパは良いです。

しかし、国語が一番足を引っ張っている!合格点に乗っていない!という方は優先的に勉強すべきです。

では直前期にどんな対策をするべきなのか?をご紹介していきます!

 

漢字の勉強

 

東京都立高校の国語の特徴として、漢字の配点が高いです。

漢字が苦手な方は最優先で取り組んで下さい!

また、中学レベルの国語で成績を分ける要素は語彙力が大きいです。

ただ漢字を覚えるのではなく、適切に問題に対応出来るよう意味もセットで覚えましょう。

 

文章題の復習の時間を多く取る

国語は文章を数多くこなすより、ひとつひとつの文章の復習をじっくりこなしてください。

直前期は特に過去問の分析に時間を掛けましょう。

絶対にやってはいけないのが、丸付けをして終わり、解説を読んで終わりです。

そこまでで終わってしまっていると、次同じような問題が出てきたときに答えられません!

解答の根拠となる部分を探し、どういった思考の仕方をしていれば解答に辿り着けたのか?

というのをしっかり押さえてから次に行くようにしましょう!

 

作文対策

 

作文問題の配点は10点ほどで、配点比重的には漢字の方が優先度は高いですが

ある程度の対策はしておくべきです。

作文で求められている力が

・筆者の意見、主張を正確に捉える

・出題の意図に沿った意見を述べる

・適切な体験、具体例の提示

 

記述力というよりは、読解力が問われる部分が大きいです。

結局筆者は何が言いたいのか?を的確に答えられるか否かが論旨の一貫性に関わってきます。

また、具体例や体験談をまとめることに苦戦する受験生が非常に多いです。

文章中に挙げられている具体例などに近い様な話を自分の中で掘り下げるのが一番早いですが

人から聞いた話を使ったり、自分の実体験を少し膨らませるなどの臨機応変さをぜひ身につけていきましょう。

 

まとめ

 

国語の入試直前の勉強法についてまとめていきましたが、いかがでしょうか。

過去問を解き進めていくこの時期だからこそ、意識するべきことがたくさんあります。

1年度ごとの復習の密度を高め、ライバルに差をつけていきましょう!

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

「今からでも志望校に間に合うの?」

「受験勉強って何したらいいの?」

そんな悩みを抱えている方必見!

 

ena個別府中では、

毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウ

入試対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!

近年は都立だけでなく私立中高のノウハウも確率しており、

オンラインの授業とハイブリッドの形式で行っているので、全科目をしっかりサポートすることが出来ます!

お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!

お気軽にご相談ください♪

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

府中校へのご相談はこちらへ

ena個別府中

042-369-9773

fuchu@ms.ena.co.jp

中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、

定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ena個別府中への新規お申込みはこちらから

ena個別資料請求

ena個別ホームページ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

 

 

 

0

感想およびコメントをお寄せください