中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さまの為の進学塾ena

  • 資料請求
  • お問い合わせ 0120-06-1711 受付:日・祝日をのぞく10:00~18:00

ena個別府中の校舎ブログ一覧

[ena個別府中] 【高校生】進路選びで意識するべきこと

コメント数:0   投稿日:2025/04/04 21:11:01 

 

こんにちは!

京王線府中駅から徒歩1分

ena個別府中です!

 

 

中学生、高校生は特に、進路への悩みはほとんどの人が経験していることかと思います。

そこで、前回に引き続き、高校生の進路を決める際の絞っておくべきポイントをいくつかご紹介します!

高校生の方はもちろん、受験を考えている小学生や中学生の方も、

進路選びの参考にぜひご覧ください!

 

 

進路を決める上で

 

高校生の進路となると、短大、専門学校なども視野に入ってくると思いますが、

今回は大学選びのポイントをいくつか紹介していきます。

 

大学となると、高校よりも学べる学問の幅が非常に広がってくるので、

高校選びよりも進路が中々決まらない…となってしまう方もいるかと思います。

 

そこで、大学選びで悩んだ際、注目するべきポイントをいくつかご紹介していきます!

 

①大学のレベル&興味のある学部

大学を選ぶうえで、この二つは切り離せないのでセットで紹介しています。

まず、行きたい学部学科を絞り切れていない人は、行きたい大学のレベルを決めておくと良いでしょう。

もちろん学歴がすべてではないですが、偏差値が高かったり名の知れた大学であるほど就職時のメリットは大きいものです。

大学選びの一つ指針にしてみてください。

 

また、行きたい学部によっては必然的に大学の偏差値やレベルが絞られる場合があります。

極端なたとえで言うと、「医学部に行きたい!」と思った時、入試時に必要な偏差値は最低でも70以上になってきますよね。

意外と知られていないのが、心理学部は偏差値の高い大学にしかないことが多かったり、

獣医美術系は浪人率が非常に高いほど難関だったりします。

分野によっては、早々に受検や入試の準備をしなければならないこともあるので、注意が必要です。

 

②通学可能な範囲を絞る

 

大学となると、高校よりも通学時間が遥かにかかることは想定しておく必要があります。

行きたい学部学科があるキャンパスが電車で2時間かかる…なんてことは当然のようによくあることです。

(時折3時間とかかけて通学する強者もいます)

大学生活を楽しみたいから都会の大学に行きたい!という声もよく耳にします。

大学を出ることに大きな意味があるので、その意思も大学選びでは尊重されるべきだと思います。

 

その為、1人暮らしを視野に入れる方もいらっしゃると思いますが、家庭での話し合いが必要になってきますよね。

1人暮らしを検討して、通学時間は気にせず大学を選ぶのか、

実家から通えるより近い大学から探すのか、というのは人それぞれですので、一種の指針にしてみてください。

 

③学びたい学問の系統をしぼる

 

大学からは幅広い学問がある為、ここで悩む学生が多いでしょう。

「そもそも興味のある学問が分からない・・・」という方も多いはず。

高校受験にはない大学受験のメリットとしては、いくつも大学が併願できる点です。

文系か理系かさえある程度絞れていれば、興味のある学部学科はいくつでも受験できます。

文理の系統が同じ学部であれば受験に使用する科目は大方同じですので問題ありません。

なので、調べてみて少しでも興味が持てそうな学部学科はリストアップして、

最悪の場合、受験結果が出た後に決めたって良いのです。

 

そんなんで良いの?と思うかもしれませんが

大学の学問が実際に就く仕事と直結する人の方が少ないものなんです。

なので、将来やりたいことが漠然としているという方は、文系理系さえ最低限定まっていれば、

通勤時間とか、大学のレベルとか、そういったところを中心軸にして大学を決めるのも手です。

やりたいことが決まっていなければ、有名大学の穴場学部を受験するという戦法を取る受験生もいます。

なので、大学選びの為に将来について深く考え悩んでしまう学生さんもいますが、

そこまで深刻に考えず、興味のある方向に突き進んでみてください!

 

 

まとめ

 

大学選びで注目するべきポイントをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

自分の好きだと思うことに直結する学問はなんだかんだあるものなんです。

芸術系や創作系など、文化的なことを学べる学部学科も色んな有名大学に設置されています。

自分の好きなこと、学びたいことが分からなくて悩んでいる方は、是非いつでもenaへご相談下さい!

 

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

「今からでも志望校に間に合うの?」

「受験勉強って何したらいいの?」

そんな悩みを抱えている方必見!

 

ena個別府中では、

毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウ

入試対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!

近年は都立だけでなく私立中高のノウハウも確率しており、

オンラインの授業とハイブリッドの形式で行っているので、全科目をしっかりサポートすることが出来ます!

お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!

お気軽にご相談ください♪

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

府中校へのご相談はこちらへ

ena個別府中

042-369-9773

fuchu@ms.ena.co.jp

中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、

定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ena個別府中への新規お申込みはこちらから

ena個別資料請求

ena個別ホームページ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

1

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別府中] 【中学生】進路選びで意識するべきこと

コメント数:0   投稿日:2025/03/31 19:48:48 

こんにちは!

京王線府中駅から徒歩1分

ena個別府中です!

中学生、高校生は特に、進路に悩んだ経験はおそらくほとんどの人が経験していることかと思います。

そこで、進路を決める際の絞っておくべきポイントをいくつかご紹介します!

中学生の方はもちろん、受験を考えている小学生や高校生の方も、

進路選びの参考にぜひご覧ください!

 

 

志望校を決める上で

 

志望校が漠然としか決まっていない中学生の方は非常に多いのではないでしょうか。

「進路」というと将来のことを考えた上で選ばなければならない、と気負いする方が多いためか

中々志望校を決め兼ねている方が多い気がします。

そこで、高校選びで注目するポイントについてまとめていきます。

 

①都立(公立)or私立高校

②偏差値

③通学時間、距離

④やりたいことが出来るかどうか

 

志望校を選ぶうえで大事なポイントは大まかに分けるとこの4つだと思いますので、

順に解説していきます。

 

①都立or私立

 

これは家庭内で親御さんと一番しっかり話し合わなければならないポイントです。

公立と私立で高校生活の学ぶことや行事が大きく異なるわけではないですが、

学費がけた違いなのが実情です。

私立は学費が公立や都立高校の2~3倍することが多いので

よく話し合って決めるべきかと思います。

私立に行くメリットとしては、公立や都立より推薦で入りやすく、受験勉強の負担が少し軽いことや

進路のサポートが手厚いこと、出来ることの幅(行事や部活)が広い点です。

(もちろん学校によって差はあります)

それらを加味した上で決定しましょう。

 

偏差値

 

続いて、どのくらいのレベル帯の学校に行きたいかです。

レベルが違うと学ぶことが違う、というわけではないですが、

進学校とそうでない学校ではやはり授業の進み具合や進路指導の手厚さはかなり違います。

また、よりレベルの高い高校に行った方が、指定校推薦でレベルの高い大学が多いです。

出来る限りレベルの高い学校に行くことを重視する方もいらっしゃりますが、

公立に行きたいから多少レベルが低くても良い、と妥協ラインを設定する方もいます。

人によって重視する度合いがかなり違う観点かもしれません。

 

通学時間、距離

 

これを基準の一つに持っている方は多いのではないでしょうか。

それだけで進路を決める方もいるくらいです。

「そんなことで決めちゃっていいの?」と思う方もいるかもしれませんが

これ、意外と大切なんですよね…

 

例えば、A高校とB高校に進学した場合では、通学時間が片道30分違うとします。

行きと帰りで一日合計1時間違いますね。

一ヶ月の内に学校に行く日は平均20日とすると、自由に使える時間が20時間違うことになります。

これを夏休みの8月を抜いて11ヶ月で計算したとしても年に220時間の差が出てきます。

通学時間って、QOLに大きな影響を与えていたりするんです。

そんなこと気にならないくらい行きたい学校があるなら、多少遠くてももちろん通うべきです。

しかし、これを学校を選ぶ基準にしている方を否定するべきではないことも事実です。

 

 

やりたいことが出来るかどうか

 

結局これが大切だと思っています。

漠然としていますが、例えば強豪の部活があったり学びたい教育形態があったりなど。

しかし、必ずしも高尚なものである必要はないと思います。

大事な友達と高校生活を送りたいだとか、かわいい制服を着て高校生活を楽しめる学校が良いだとか、

そういった理由で何時間も勉強を頑張れる人がいることも確かなわけです。

それで誰もがうらやむような進学校へ合格出来たら、それはだれも馬鹿にできることではないはずです。

そんな自分の送りたい高校生活像に合っていれば、志望理由は尊重されるべきものなんです。

 

まとめ

 

志望校選びのポイントをまとめましたが、いかがだったでしょうか。

高校受験は内申点が重視される傾向にあるので、

中2の内にはある程度は志望校の目星をつけておく必要があります。

学校説明会や文化祭などを見に行く余裕があるのも中2くらいがいい時期ですので、

これを機に進路について、自分のやりたいことを見つめてみてください。

 

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別府中] 【ena】入試報告会開催のお知らせ!

コメント数:0   投稿日:2025/03/31 19:46:33 

 

こんにちは!

京王線府中駅から徒歩1分

ena個別府中です!

 

 

来週4月5日(土)に、今年の入試報告会を開催いたします!

内容の見出しを記載いたしますと、

 

・日比谷高校東大81名合格の衝撃

・近くの都立中高から難関4大学への道

・私学無償化は本当?実は!

 

といったような、教育に関わる大きなトピックが満載になっています!

 

オンラインで参加可能ですので、ぜひお気軽にご参加下さい!

 

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

「今からでも志望校に間に合うの?」

「受験勉強って何したらいいの?」

そんな悩みを抱えている方必見!

 

ena個別府中では、

毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウ

入試対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!

近年は都立だけでなく私立中高のノウハウも確率しており、

オンラインの授業とハイブリッドの形式で行っているので、全科目をしっかりサポートすることが出来ます!

お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!

お気軽にご相談ください♪

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

府中校へのご相談はこちらへ

ena個別府中

042-369-9773

fuchu@ms.ena.co.jp

中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、

定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ena個別府中への新規お申込みはこちらから

ena個別資料請求

ena個別ホームページ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別府中] 【ena個別】春期講習が始まりました!

コメント数:0   投稿日:2025/03/29 12:33:51 

こんにちは!

京王線府中駅から徒歩1分

ena個別府中です!

 

本日から、ena個別でも春期講習Ⅰ期が始まりました!

 

 

午前中から授業や自習で校舎に来て頑張っている生徒さんもいらっしゃります!

勉強習慣の定着が何よりも大切なこの時期だからこそ、朝から勉強をすることが何より重要なんです。

1年間の総復習として苦手分野の復習や、得意科目の更なる飛躍を目指して皆真剣に机に向かっております。

 

勉強に集中できる環境がなくて困っている方

何を勉強するべきか、どう勉強したら良いのか分からない!という方

ぜひena個別府中へお気軽にご相談下さい♪

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

「今からでも志望校に間に合うの?」

「受験勉強って何したらいいの?」

そんな悩みを抱えている方必見!

 

ena個別府中では、

毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウ

入試対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!

近年は都立だけでなく私立中高のノウハウも確率しており、

オンラインの授業とハイブリッドの形式で行っているので、全科目をしっかりサポートすることが出来ます!

お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!

お気軽にご相談ください♪

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

府中校へのご相談はこちらへ

ena個別府中

042-369-9773

fuchu@ms.ena.co.jp

中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、

定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ena個別府中への新規お申込みはこちらから

ena個別資料請求

ena個別ホームページ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

0

>>この記事へのコメントはこちらから

[ena個別府中] 【中学生】今すぐ実践できる!英単語の勉強法

コメント数:0   投稿日:2025/03/21 22:00:32 

 

こんにちは!

京王線府中駅から徒歩1分

ena個別府中です。

 

いよいよ春休み直前ですが、この時期中高生がとくに勉強しなければならない英単語

春から中学生になる現小6の皆様も、英単語ってどうやって勉強したらいいのだろう、と悩みますよね。

そこで今回は、中学生へ向けて英単語の勉強法を解説していきます!

次回は高校生向けも記載していきますが、今回もぜひご覧ください!

 

中学生の英単語の勉強法

都道府県によって入試方式が違いますが、

高校受験で必要な英単語の数は約2500語と言われています。

 

中学生の時点では、それら全てをスペルをしっかり書けるレベルにまで定着させる必要があります。

明確な理由はふたつあります。

①高校入試は英作文が必ず出てくる

②高校生になったら中学レベルの単語は書ける前提で進んでいく!

 

少なくとも都立の入試では英作文が出てきます。

得点配分がそれほど高くはないですが、書けるレベルになっていないとやはり高校で苦労することになります。

というわけで、中学生の英単語の勉強のポイントを2つに分けてご紹介します。

 

必ず書いて覚える!

 

中学生の時点では、実際には楽をして英単語を覚える方法はありません。

書いて覚えるという過程を必ず踏まえる必要があります。

スペルを正確に書けるようになる必要がある以上、ここは踏ん張りどころです。

 

何回書けば覚えられるかというのはもちろん人によって違いますが、

目安は英語用のノートの一行分です。

あの一行を埋める程度練習すれば、大体の単語は覚えられます。

 

必ずテストをする!

続いても重要なのが、テストをすることです。

学校のテストとは別で、自分自身で単語を覚えたかどうかのテストをします。

これは、単語をただ書いて終わりという、勉強やりっぱなしを防ぐために非常に重要です。

 

テストというと準備に時間がかかるイメージもあるかもしれませんが、

ノートに練習した単語が一ページ分進んだ段階で、覚えた単語の意味を書き出し、

その横に単語のつづりを書けるかの確認をする、というだけでOKです。

意味を書き出すだけなので、1分で準備できる簡易テストです!

その際大切なのが、満点になるまでテストすることです。

覚えてないものを放置せず、完璧にしてから次に行きましょう!

 

まとめ

 

単語の勉強の手順をおさらいします。

①英語用ノートに一行ずつ単語を書いて練習

②1ページ終わったら単語テスト

→満点になるまで繰り返す!

 

ノートがあればどこでも出来てしまう勉強法なので、

新中学生もこれから高校受験の中3生も、

ぜひ実践してみてください!

本日も最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

「今からでも志望校に間に合うの?」

「受験勉強って何したらいいの?」

そんな悩みを抱えている方必見!

 

ena個別府中では、

毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウ

入試対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!

近年は都立だけでなく私立中高のノウハウも確率しており、

オンラインの授業とハイブリッドの形式で行っているので、全科目をしっかりサポートすることが出来ます!

お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!

お気軽にご相談ください♪

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

府中校へのご相談はこちらへ

ena個別府中

042-369-9773

fuchu@ms.ena.co.jp

中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、

定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ena個別府中への新規お申込みはこちらから

ena個別資料請求

ena個別ホームページ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

0

>>この記事へのコメントはこちらから