ena個別府中の校舎ブログ一覧
[ena個別府中] 【英検】おすすめ単語帳を徹底比較!
コメント数:0 投稿日:2024/11/20 15:45:53
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
今回は、英検対策のおすすめ単語帳をご紹介します!
学校などで配られる単語帳とは別で、本屋さんに行くと英検向けの単語帳が多いですよね。
そんな中で、どれを買ったらいいんだろう・・・とお悩みの方!
ぜひ最後までご覧ください♪
↓英検取得のメリットもご紹介してます!
英検向け単語帳3選!
英検に特化した単語帳は色々とございますが、特におすすめの3選をまとめていきます。
もちろん人によって向き不向きがございますので、参考にして頂けると幸いです。
『出る順パス単』シリーズ(5訂版)
英検の単語帳では一番の有名どころがこの通称「パス単」です。
パッケージの通り、英検に出やすい順番に単語をまとめているので、
英検直前期の単語確認に重宝する優秀な単語帳です。
(amazonより引用)
特におすすめポイントが
・頻出度&難易度別ABCで構成されている
・速さをコントロールできる音声がついている
という点です。
基礎を固めたいという初学者はAランクを、応用レベルに挑戦したい方はCランクを、といったように
あらゆるニーズに対応している為、これを買っておけば間違いないです!
ひとつ注意点として、四訂版から五訂版に改訂された際に、
見やすさを重視したため難単語のカバー力が低下しました。
その為、早慶レベルの難関大学志望で英検取得を考えている方には少し不向きかもしれません。
英検出る順単語帳EXシリーズ
こちらも表紙を見たことある方もいるのではないでしょうか?
『出る順で最短合格!英検〇級単語帳EX』の最新、第2版です。
2級、準1級ともにパス単より収録単語数が多くなっています!
出る順とありますが、パス単と少し違う特色があり、
過去15年分の英検大問1(単語問題)から抜粋した単語の出る順に並んでいます。
その為、単語のカバー力が高く、難関大志望の受験生もこの1冊でかなり戦えます!
ならパス単よりEXの方がいいのか?というと、一概にそうとは言えないポイントもあります。
まず、単語のみの音声がない為、単語の音声を素早く確認したい方には少し不便です。
(単語と例文セットの音声はあります!)
また、品詞が別々で分類されていない為、同じ品詞をまとめて覚えたい方はパス単が合っています。
つまり、EXは英語の偏差値が55以上などある程度実力がついていたり、
単語の発音に苦手意識のない方にはこの上なくおすすめです!
文で覚える単熟語
続いては通称「文単」と呼ばれる「文で覚える単熟語」です。
単語数はパス単、EXに少しだけ劣りますが、どちらにもない決定的強みがあります。
(旺文社アプリより参照)
こんな風に、文章の中で単語を覚えていく仕様になっております!
しかもこの文章、テーマ別に分かれているので、テーマごとに出やすい単語をまとめて覚えられます。
そのテーマの終わりに出てきた単語を確認テストして覚えらえるようになっているので、
読みっぱなしで終わることもありません。
そんな文単ですが、向き不向きははっきり分かれます。
文法、構文の理解がある程度ないとそのメリットを活かし切れないことです。
その基準は難しいですが、文法に苦手意識がある人、SVOCが振れない人にはあまりおすすめしません。
逆に言えばそれらの基礎を一通り学んだ方は、その復習にもなるので相乗効果で実力がつくはずです!
英検2級受験の際の注意点
ここまで色んな参考書を紹介してきましたが、
英検2級レベルだと、学校でよく配られるターゲット1900、シスタンあたりの単語帳であれば
英検2級レベルまではカバーできます。
ターゲット1900、シスタンが何周か終わっている方なら上記を購入する必要はないですが、
1周くらいしかできていない!という方は、英検の出る順になっている上記の参考書を是非使ってみてください!
まとめ
英検のおすすめ単語帳をご紹介しましたが、いかがでしょうか?
初学者で英検対策をする方はパス単、
難関大志望で単語の量重視の方はEX、
英語の基礎に自信がある方は文単が非常におすすめとなっています!
単語帳選びの参考になれば幸いです♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[ena個別府中] 勉強できる子、成績が良い子は〇〇で差をつけている!
コメント数:0 投稿日:2024/11/19 20:55:22
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
今回は、勉強が出来る生徒と苦手な生徒の勉強中の大きな違いを解説します!
「頑張っているのに中々成績が伸びない・・・!」
「内申点が上がらない・・・!」
という方は、特に当てはまっている可能性があるためぜひ最後までご覧ください!
成績が伸びない原因は「質問」にある?!
結論から申し上げます。
成績が伸びる、伸びないは質問の仕方でよく分かります。
学校の先生、塾の先生、家庭教師の先生などなど
誰しも勉強で困って質問をする相手がいらっしゃると思います。
私たちのように質問を受ける側の立場からすると、
その子の成績がどのくらい伸びるかは質問の仕方で把握できるんです。
「なんでそこで差がつくの?」と疑問に思われるかもしれません。
しかし、中々伸びない生徒たちの質問には共通点があります。
その特徴をまずは紹介していきます!
何が分からないのか説明が出来ない
一番決定的なポイントがこれです。
何が分からないのか説明できないと、絶対に成績が上がりません。
小中学生でこう言う方をよく見ませんか?
「全部わかりません!」
「もう何が分からないのかも分かりません!」
耳が痛い・・・という方も多いことと思います。
これを「何が分からないのか」を見つけ出して解決するのが我々講師の仕事なので、
私どもが困るわけではないです。
しかし、そればかりになってしまうと、自分では何もできなくなってしまいます。
それの何が困るのかというと、近年の入試の傾向にあります。
中学受験、高校受験、大学受験、どれをとっても共通しているのが
思考力、判断力、表現力が求められています。
ひと昔前は、知識・技能がメインだったので丸暗記でゴリ押し出来てしまいましたが、
この3つが求められる昨今の入試では、自分の分からないところすら言語化出来ないのは致命的なんです。
こればかりは、私たち講師や教師が全部をつきっきりで面倒見てしまうと育たなくなってしまいます。
その為、問題を解くためのプロセスを講師にすべて解説させてしまうと、
せっかく自分の思考力を養うための練習を放棄していることになります。
そもそも質問に来ない
どんな塾でもあるあるだと思うんですね。
もちろん私たち講師も、質問に来やすい雰囲気づくりというのが大きな仕事なので、
質問に来やすい空気間や関係性を築く努力は決して怠りません!
しかし授業中によくあるのが、「ここ難しいけど分かる?」と聞いて「はい!」というので、
その問題を説明させてみると、全然説明できない・・・ということが起こります。
これは何が原因かというと、
・分かった気になってそのままにしている
・疑問点を放ったらかしている
ということが考えられます。
これもひとつひとつ解決していくことが、先述の思考力を伸ばすために大切です。
「こんな小さなことで質問していいのかな…」と気の優しい生徒さんもいることでしょうが、
どんどん質問に来てください!!!
どんな小さなことでもいいんです。それを嫌がる講師などいません。
成績が伸びる子はこういう質問をする!
逆に言えば、良い質問をすれば学校の教師に自分の理解度や定着度アップにつながるので
内申点アップのチャンスでもあるんです!
では、上記のNGパターンを踏まえて、
成績が伸びていく子はどんなふうに質問をしているのか?
というのを徹底解説していきます!
どこまで分かったかを言える!
講師や教師を上手く活用できる子というのは、どこまで分かったかを説明できます。
たとえば、
「ここまでは自分で解けたんですけど、ここからどうしてこうなるのか分かりません」
「私はこうなると思ったんですけど、どうして違うのかが分かりません」
といったように、どこまでは分かっていてどこでつまづいたのかまで言えます。
これが説明できるか否かで思考力がどの程度伸びているのかが分かります。
これが言えると、講師側もどこは説明しなくても良いか明白なので、時間の無駄がなくなるんです!
そもそも問題文を見てすぐ「これ分からないや!考えるのやーめた!」と答えを見てしまう方も多いですが
これも昨今の入試に対応する為には絶対にやめた方が良い習慣なんです。
質問に来る基準がちゃんとある
これが結構難しいところですが、今までの内容をふまえると
質問に来ないのもだめ、でも考えないですぐ質問もだめ。
ならどのタイミングで質問したら良いの?!と悩む方も多いと思うので、
こちらもお話しておきます。
理想としては、ある程度考えてダメそうであれば質問に来る、というものですが
思考力を養いたいからと、一つの問題に何十分と悩むのはとても効率が悪いです。
丸暗記の時代ではなくなってきたといえ、覚えることはむしろ年々増えていっています!
そこで質問に来るタイミングは、科目別で基準を設けることをおすすめします。
たとえば社会、理科などは覚えていないと解けない問題も多く存在するので、
悩みすぎるよりすぐ覚えて演習の周期を増やすことの方が大切です。
しかし英語(文法など)や数学、国語などは考える余地が多い問題が多いので、
この主要三科目は5~10分は自分で考える習慣をつけましょう!
時間を無駄にせず、自分の思考力を育てるのに一番最適な時間です。
まとめ
成績を上げるのに効果的な質問についてまとめましたが、いかがでしょうか?
学校の先生にこういった質問が出来れば、内申点が上がることもあるので
ぜひぜひ勉強習慣に取り入れてみてくださいね♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[ena個別府中] 【中学受験】三鷹中等教育学校ってどんなところ?
コメント数:0 投稿日:2024/11/16 16:38:58
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
今回は学校紹介第3弾!
三鷹中等教育学校をご紹介いたします!
立地や偏差値、学校行事や入試情報など様々な情報をまとめていきますので、
中学受験をご検討の方はぜひ最後までご覧ください♪
↓前回のご紹介はこちら
三鷹中等教育学校 概要
(公式HP参照)
三鷹中等教育学校は、都立三鷹高校を母体として平成22年に都立中高一貫校として開校。
前身の都立三鷹高校は昭和23年に創立したことを考えると、歴史は長いですね。
教育目標は思いやり・人間愛を持ったリーダーの育成。
国際理解教育や習熟度別少人数指導、4年で100冊読み切る朝読書も実施しており
多様な特色のある教育で豊かな人間性を育んでいるようです。
アクセスは、
JR中央線・総武線三鷹駅よりバスで「三鷹中等教育学校」下車後到着
JR中央線・総武線吉祥寺駅よりバスで「三鷹中等教育学校」下車後到着
京王線仙川駅よりバスで「三鷹中等教育学校」下車後到着
京王線・京王相模原線調布駅よりバス「杏林大学病院前」下車後徒歩2分
駅近ではないですが、使える駅が多いので交通の便はかなり良いです!
そんな三鷹市に所在する三鷹中等教育学校の学校生活を覗いていきましょう!
学校生活
偏差値は男女とも58。
倍率は男子5.49倍、女子4.84倍と、
倍率は名門校の南多摩中等よりも高いんです。
特に三鷹中等は教育に特徴があります。
特色
三鷹中等は近年色んな取り組みを取り入れており、
令和3年度から学校設定教科「探求」を取り入れていたり、
オンラインを駆使した教育に強い一面があります。
探求とは、「文化科学」「文化一般」「自然科学Ⅰ」「自然科学Ⅱ」という独自教科です。
思考力や判断力及び課題解決力の養成を目的として発足しました。
また、三鷹中等は令和2年度のコロナ渦で他校に先駆けてオンライン授業をした実績があり、
各種メディアにも取り上げられていました!
そこから国際教育にオンラインを取り入れていたりと、
ITに強く柔軟な対応が出来ることが魅力のひとつですね。
学校行事
文化祭や体育祭など、他校であるような行事はもちろんありますが、
三鷹中等の特徴として、芸術分野に触れるような行事が多いです。
どの学年も芸術鑑賞教室があったり、伝統文化体験や
ダンス発表会、百人一首大会などがあるようです。
勉強のみではなく、多様な感性を育てるための機会が豊富です!
部活動
運動部
サッカー/バドミントン/ラグビー/野球部/水泳/硬式テニス(男女)/バスケ(男女)/バレー(男女)/
陸上競技/剣道/弓道/チアダンス
文化系
吹奏楽部/音楽部/茶華道部/演劇部/美術部/書道部/鉄道研究部/UNIX研究同好会/理数研究同好会/将棋同好会/
軽音楽同好会/文芸同好会/料理研究同好会
三鷹中等はサッカーが強豪で有名です。
都大会に出場しており、サッカーがやりたくて三鷹中等を受験する方も多いです!
サッカーだけでなく、野球部や女子バスケットボール部も実績があり
文化系だと、吹奏楽部や演劇部の大会やコンクールの実績もあるようです。
もちろん他の部活も活気があり、仲のいい部活動が多いのが特徴な様です。
部活動も全力投球な校風で素晴らしいですね♪
進学実績
学校行事や部活動が盛んな三鷹中等ですが、
大学の合格実績も素晴らしいです。
~2024年の大学合格実績~
旧帝大:12名(東大2人、京大3人)
早慶上理:123名(慶應23名、早稲田41名)
GMARCH:223名
早慶合格が数十名輩出されるのって、
普通の公立や都立の高校なら偏差値65以上からが普通なんですよね。
そう考えると、三鷹中等の教育特色がいかに良い影響を及ぼしているかが目に見えます。
三鷹中等教育学校に合格するには?
そんな三鷹中等に合格するにはどうしたら良いのか?についてまとめます。
倍率がかなり高いので、三鷹中等を受験を検討している方は是非ご覧ください!!
入試情報
報告書と適性検査の比率は、報告書20%:適性検査80%。
報告書は5年、6年も評定360点、合計720点を200点に換算します。
ここまでは他の中高一貫校と近しいのですが、三鷹中等は適性検査Ⅱに独自作成問題を採用しています。
2023年度適性検査(2024年実施)では、適性Ⅰの方は二つの物語文が出題されました。
問題構成は読解2つ、作文1つです。
文章自体は読みやすく、求められているのは因果関係を作る力、傍線部と対応している言葉を考える力など
読解で基本となる力です。
作文では、文章1、文章2を踏まえて、という文章を両方跨いで作文をするという
三鷹では初めての形式が出題されました。
しかし例によって三鷹中等が掲げる「人間愛」につながる内容でしたので、対策を考えることは出来ます。
適性検査Ⅱの方は、1⃣は三鷹中の独自作成問題、2⃣、3⃣は共同作成問題です。
1⃣は算数分野からの出題で、計算量が多く素早い処理能力が求められます。
速さのグラフをテーマとした問題や、円周率を使って計算する問題がよく出る傾向にあります。
そして適性検査の比率は、適性Ⅰが300点換算、適性Ⅱが500点換算の為
適性Ⅱ対策、つまり理系分野の対策は特に力を入れるべきです!
まとめ
三鷹中等の学校生活や概要、入試情報についてまとめましたが、いかがだったでしょうか?
都立中受験においては人気な学校の為、早めの対策や準備がカギとなります。
気になった方はぜひ学校説明会に足を運んでみてください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[ena個別府中] 【受験生必見】英検利用で得点換算できる難関大学ご紹介!
コメント数:0 投稿日:2024/11/12 15:05:12
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
近頃、「英検って取るべきなんですか?」といったお悩みの声をよくお聞きします。
先にお答えすると、
120%取った方が良いです。
英検を取るとどんないいことがあるのか皆さんに伝えるべく、
今回は英検利用ができる有名な難関大学をご紹介していきます!
大学受験の話にはなりますが、中学生の皆様、保護者様もぜひまずはご覧ください♪
はじめに~英検ってどのくらい難しい?~
英検はいくつかのレベルに分かれており、最近は準2級プラスというのも新設されました。
英検のレベルの目安は以下の通りです。
英検3級:中学校卒業レベル
英検準2級:高校英語初級~中級レベル(高1程度)
英検2級:大学受験レベル(高校卒業程度)
英検準1級:大学中級程度
中学生レベルは英検3級ですが、中学生のうちに英検準2級まで取ってしまう人もいますし、
英検は東京都の私立中の受験でも使えたりします。
なので、まだ関係ないとは思わず、中学生の方も受験を視野に入れることを推奨します!
英検準2級を利用できる大学
ではここからは英検を実際に入試で使える大学をご紹介します!
英検準2級ですが、残念ながら大学受験では得点換算にまで使える大学は希少です。
しかし、推薦入試に使える大学は多く存在します!
推薦入試で英検準2級を利用できる有名な大学・学部は以下の通りです。
関西学院大学(理系学部)/公募推薦、総合選抜推薦(旧AO)
法政大学(理工学部機械学科)/自己推薦(一般入試も可)
日本大学/推薦入試、総合型選抜
専修大学(経営、商学部)/公募推薦
加点されたりといった優遇条件も含めば本当はもっと多くの大学で利用できますが
得点換算でまるっと試験免除といったことは英検準2級では出来ない大学が多いです。
英検2級を利用できる大学
学生の皆様に一番取得して欲しいのが英検2級になります。
英検2級になると途端に利用できる大学が大幅に増えます!
法政大学(キャリアデザイン、社会学、人間環境学、スポーツ健康、生命科学、情報科学、デザイン工学、理工学、現代福祉)→2級以上で試験免除
学習院大学(国際社会科学部)/CSE1980点以上で100/150点換算
明治学院大学(英文学科、芸術学科、国際キャリア学科除く全学部)/CSE1980点以上で英語試験免除
東洋大学(全学部)/CSE1980点以上で8割換算(160/200点)
駒澤大学(医療健康学部除く全学部)/CSE1950点以上で一律75点換算
専修大学(全学部)/CSE1980点以上で80点換算
日本大学(経済学部)/CSE1980点以上で80点換算
特に注目していただきたいのが法政大学と明治学院大学。
有名な難関私立のこの2校が、英語試験免除で通過できてしまうんです。
この2校が第一志望の方であれば、日東駒専もほぼ英語の対策が要らなくなってくるので
早々に英語の勉強をやめて他2科目に全振りが出来てしまうんです!!
MARCHの他の大学などでも得点換算はあるのですが、
8割などはいかないので勉強を放棄はしていけないレベルの為
ここでは省略させていただきます。
ですが、得点換算される大学は非常に多くあるため、
取得していてメリットしかないんです♪
英検準1級を利用できる大学
英検準1級となると、利用できる大学のレベルも上がってきます!
学習院大学(国際社会科学部)/CSE2304以上で130点以上(150点満点)
青山学院大学(総合政策学部、国際政治学部)/英検準1級以上で英語の試験免除
立教大学(全学部)/CSE2195点以上で85%以上換算
中央大学(経済学部)/CSE2000点以上で95点以上(150点満点)※他の詳細非公表
中央大学(理工学部)/4技能それぞれ575点以上で試験免除
MARCH以上の大学が英語試験免除されるって、本当にすごいことなんです!
免除まではいかなくても、明治大学や早慶で加点されることもあります。
その時点で他の受験生に大きなアドバンテージを取れるんです。
特に英検といえば立教大学は有名で、立教大学は独自試験がありません。
その為英検か共通テストの点数が必須になるので、英検準1級を持っていれば実質英語は勉強不要です。
まとめ
英検利用できる大学をご紹介していきましたが、いかがでしょうか?
試験本番の負担を減らすことが出来て、他科目に勉強時間を割くことも出来て、
メリットがたくさんあります!
しいてデメリットを挙げるとすれば、本番で換算より点数が取れても換算得点の扱いになるという大学もあることです。
その点だけご注意ください。
しかし高1、高2生の方はこの時期からでも英検を取得する為の勉強を始めておけば、選択肢が広がります!
ぜひ、検討してみてください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
[ena個別府中] 【新課程】受験生必見!情報Ⅰ対策おすすめ参考書!
コメント数:0 投稿日:2024/11/09 14:54:09
こんにちは!
京王線府中駅から徒歩1分
ena個別府中です!
寒さが深まり、受験本番が近づいてきて焦っている高校生も多いのではないでしょうか?
今年の受験は例年と違うことが多々あり、困惑している方も多いことでしょう。
特に1番の変化が情報Ⅰが加わったことです。
ということで今回は、情報Ⅰのおすすめ参考書をご紹介していきます♪
はじめに
まず情報Ⅰは2025年から共通テストに加わった科目なので、
過去問もなく勉強方法が分かりづらくなっています。
しかし、情報Ⅰが必要なのは主に国公立ですが、その配点は他の科目に加えて低く設定されています。
そのため、2025年度受験生は情報Ⅰに必要以上に勉強時間を割く必要はございません。
(来年度以降はどうなるかはまだ予測はつきませんが…)
情報Ⅰの内容は4つの分野に分かれており、
-
情報社会の問題解決
-
コミュニケーションと情報デザイン
-
コンピュータとプログラミング
-
情報通信ネットワークとデータの活用
という構成になっております。
ネットリテラシーなど、身近でわかりやすい問題もあれば、勉強しなくては絶対に解けない問題もあります。
国公立受験の方はこの秋~冬で勉強しておく必要があります。
高1、高2生の方も、学校のテスト勉強に必ず役立つので、ぜひ最後までご覧くださいね♪
これで理解はばっちり!インプット用の講義系参考書
情報Ⅰの勉強方法は暗記科目に似ていて、まず概念を理解してから問題演習といった流れで勉強しましょう。
まずは幅広い知識の引き出しをつくるため、
インプット用の参考書をご紹介いたします!
藤原進之介のゼロから始める情報Ⅰ
多くの予備校の講師が絶賛する必須ともいえる参考書がこちら!
用語の説明が非常にきめ細やかで、初学者向けのおすすめの一冊です。
見開きはこんな感じです。
カラーで見やすいので、ストレスなく勉強できるので是非取り入れてみてください!
高校情報Ⅰをひとつひとつわかりやすく
続いてが学研出版のひとつひとつわかりやすくシリーズのこちら。
このシリーズの参考書は情報が簡潔に、手短に述べられているので名前の通り分かりやすいです。
勉強嫌いな人に特に向いている参考書ですね。
ただ、情報量としては上記のゼロからはじめるには劣るので
上位国公立向けには不向きな一面も。
そうでない方には、手早く情報Ⅰを勉強できるのでおすすめです!
いよいよ演習!アウトプット用問題集
上記で一通り知識を定着させたら、その知識を組み合わせて問題を解けるようにする必要があります。
現在過去問が存在しないため、演習用の問題集が重要になってきます。
そこで問題演習用の参考書をご紹介します!
高校の情報Ⅰが1冊でしっかりわかる本
名前だけ見るとインプット用のように感じますが、しっかり問題演習ができる参考書なんです。
イラストや図解で見やすく要点がまとまっており、問題を解きながらインプットした知識の整理ができます。
用語の意味がわかる索引もついているので、わからないまま放置ということがなくて安心です!
共通テスト攻略問題集
この時期の受験生の皆さんに絶対に知ってほしい参考書がこちら。
過去問はないですが、共通テスト対策ができる参考書があるんです!
それがこちらのふたつです。
こちらは、しっかり知識をインプットした上で、本番を意識しながらアウトプットの訓練に使う問題演習の参考書です。
イメージとしては、
現在(秋~冬休み前まで)→インプット用参考書(ゼロからorひとつひとつで理解)
冬休み以降→アウトプット訓練(上記参考書)
といった流れがベスト。
これを志望校の情報Ⅰの配点次第で優先順位を決めて取り組む必要があります。
上記の共通テスト演習問題集はどちらか1冊取り組めば問題ないので、
ビジュアルの見やすさや自分自身に合ってそうな方を選んでください。
オススメ度合いはどちらも変わりませんが、筆者的には分野別で対策できる実戦対策問題集が推しです♪
まとめ
情報Ⅰのおすすめ参考書をご紹介してきましたが、いかがでしょうか?
受験勉強はもちろんのこと、テスト勉強にも活躍すること間違いなしなので
高校生の皆さんはぜひ勉強に取り入れてみてくださいね♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「適性検査って何?」
「作文ってどうやって対策したらいいの?」
ena個別府中では、
毎年都立中学校・高校への合格者を多く輩出しているノウハウや
作文対策もバッチリのオリジナル教材もご用意しております!
お電話でも、校舎へ直接来校いただいても構いません!
お気軽にご相談ください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
府中校へのご相談はこちらへ
中学受験・高校受験・大学受験指導、各種資格試験対策、
定期テスト対策、学習相談、校舎見学、体験授業、随時受付しております
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ena個別府中への新規お申込みはこちらから
●●●●●●●●●●●●●●●●●●