校舎ブログ詳細

ena上北台

小中学部

ena上北台の中学部の強み

投稿日: 2025.03.10 5:01 pm

こんにちは。

ena上北台の渡邊です。

 

ena上北台では、3月5日(水)より新中2・新中3の新学年の授業をスタートしています。

 

新中3の生徒にとってはあと1年後に、高校受験があります。

東京都の私立高校一般入試が2月10日からなので、本日3月10日で残り11か月になりました。

「焦る」というのは難しいかもしれませんが、11か月というのはすぐに過ぎてしまいます。

そのことを知っている我々教師が、しっかり課題を与え、やらせ切ります。

 

新中2は、中だるみの学年と言われますが、なにかと新しいことが始まる1年でもあります。

例えば、部活のリーダーになったり、委員会のリーダーになったり。

入学から1年たって、慣れてきたと思いますが、高校受験に1年近づいた、という意識を持たせるべく、

必要な勉強をしっかり伝え、やらせ切ります。

 

2月からは、新中1の授業がスタートしています。

英語・数学を完璧にすることに四苦八苦しています。

新しい勉強の連続に、驚いていると思いますが、それでもよく食らいついて、頑張っています。

今勉強をやり貯めておけば、4月5月に必ず成果が出ます。

 

今日は、高校受験に向けてena上北台で勉強をすることの強みをお話しします。

 

 

 ena上北台の定期テスト対策

ena全校では、3週間前から「定期テスト対策超(スーパー)」と銘打ち、質問対応やワークチェックを行っています。ena上北台では、2週間前からenaのカリキュラムをいったん休止し、定期テスト対策を行います。

(1)毎日登塾

 テスト2週間前からは、授業曜日に関わらず毎日ena上北台に登塾し、テスト対策を実施します。

 教室と座席を指定しており、同じ中学の生徒がなるべく同じ教室にならないようにしています。

 

(2)暗記とその「証明」

 定期テスト対策では、英単語の暗記、漢字の練習、理社、実技科目など、暗記を必要とするものが多数あります。暗記がきちんとされているか、教師に「証明」をしてもらいます。「証明」とは口頭試問であり、これを通して知識の抜けを確認します。

 

(3)対策プリント

 ワークや暗記が済んだら、仕上げの対策プリントがあります。これを通して実際に問題を解き、本番でちゃんと解けるのか確認します。

 

(4)テスト勉強の進捗の完全把握

 1日の終わりには、教師に必ずその日にやったことを申告してから帰宅します。ワークが終わったならば、それを教師へちゃんと見せてから帰宅します。

 

以上のように、我々は定期テスト対策にしっかり時間をかけて取り組みます。内申がとれない生徒を絶対に見捨てません。

 

 

学年末テストも、そろそろ点数がはっきりしたころと思います。

これから勉強頑張るぞ!という場合は、ぜひ一度ena上北台へご来校ください!

 

春期講習会のお申込みを受け付けています。

新中1~新中3生対象

2月・3月に合格力診断テストをおこないます。

無料で受験でき、志望校に対しての合格判定も出ますので、ぜひご利用ください。

新小6生対象 前期日曜特訓受付中です。

新小1~新小4生対象

ふしぎ教室

1

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena上北台)