校舎ブログ詳細

ena田無

小中学部

そうは問屋(とんや)が卸(おろ)さない・・・!!!

投稿日: 2024.11.7 3:09 pm

 

 小3生が見たがってたので、田無ハロウィンは 11月2日(土)まで延長しました。その後、定期試験対策をガンバる 中1生を見守ってます・・・(笑)。
 
 こんにちは、ena田無の かぼちゃマイスター = 松島です。
 小3生さんたち、さぞや 喜んでくれるかと思いきや、「 シワシワだね 」「 ヘンな臭いする 」…君たちが見たいって言ってたから、取っといたんでしょうが!  で、真っ二つに切って、仮面にして遊んだってワケ。
 そんな、中学生の定期試験対策と並行して、都私立中模試、そして、もちろん、小3,小4生の授業もありました。
 
 小4 都立·理科は「 ものの温まり方 」。
 先週のこと。鉄とアルミニウムで 熱伝導がいいのはどっちだ? …は、当たり前。銅のスプーンも比べてみましたよね。ただし、鉄とアルミのように、ほぼほぼ同じ大きさのものは準備出来ませんでした。それでも、いちばん体積が大きそうな銅スプーンが一等賞! 今週は、金属の膨張を見てみよう! なれど、鉄の棒の膨張なんて、そんな、目で見て分かるようなもんじゃありません。
 そこで、膨張してるはずの鉄の棒の下にマチ針,その針にストローを差す。わずかな膨張 = マチ針の回転 = その角度、が、ストローで増幅されて ハッキリ分かる、って仕組み。
  ホントだぁ〜〜!  小4生さん、大納得。
 また、アルコールランプの炎を消せば、ゆっくりと…、気がついたら もとに戻ってる! さぁ、次は、「 対流 」だ。テキストには、おがくずやチョークの粉を浮かべて水の動きを見る、なんて 軽〜く書いありますが…。おがくずを取り寄せたこともありますが、水に浮いちゃって、うまくなんかいきませんよ。
 ネットで調べると、「 アルギン酸ナトリウム 」がいい、なんて、また 無責任なことを!  別の情報に、「 タバスコがいい 」と。そうそう、こういうアイデアを待ってたんですよ。コンビニや100円ショップで売ってるものでなくっちゃあね!
 写真では分からないと思いますが、グルグル対流してます。小4生さんたち、その目で、水の動きを確認しました。 ところが、テキストやテスト問題によくある、温めるのをビーカーの真ん中にして、中央から両脇への対流…ってのはムリ。真ん中から水が上昇してくのは分かりますが、その後の下降する水が ゴチャゴチャしちゃって…。 考えてみりゃそうですよね。上から見たら分かるんですよ[ 写真では 分かりませんが(笑) ]、中央から上昇した水が、360度! ビーカーの側に広がって降下していくんです。つまり、平面的な動きじゃない! こんな、平べったいタイプの水槽だったら出来るはず。熱帯魚の観察用? のにあります。結構な お値段ですが。でも、それだって、用意したはいいが、なんらかの理由でうまくいかない、ってことだってあるんです。
 誰でも出来そうに、当たり前だ! ぐらいな調子でテキストにはありますが、そうは問屋が卸さない、ってこともあるんですよ。理屈は合っていてもね。
 たとえば、今回のテキストに、空気の対流を見るのには、ビーカーの中に 熱した鉄の玉とお線香の煙…なんてありましたが、これも、鉄玉を用意したはいいが、うまくいきませんでした。鉄玉も、結構  いいお値段だったのですが…。[ だいぶ前に実験したので、ちょっと錆びちゃってます。 ] これ、南部鉄の鉄玉です。ヤカンでお湯を沸かすときや、お鍋の中に入れておくと鉄分の補給になるのだそうです。
 そうそう、お鍋と言えば、先日、物産展で買ってきた「 南部せんべい 」。お家で「 せんべい汁 」、やってみましたよ。美味しい、美味しい!!!

 もし、ポリポリ、普通におせんべいとして食べるやつを使うなら、鍋に入れたら すぐに引き上げて、と、注意が。そうか、鍋用の方が、しっかりしてて、溶けにくいのか! なるほどね。

 

 さて、11月3日(日),4日(月·祝)は、久し振りに、小6生の日曜特訓を担当しました。ちょうど、上の実験につながるようないいネタが、模擬テストの問題の中にありましたよ。それも、なにかのタイミングで実験してみたいんですが…。
 ハロウィンは終わりましたが、11月3日には、あと一つだけ彫りました。 11月3日、文化の日は もともとは明治天皇の誕生日で、「 天長節 」「 明治節 」といいました。1928年、その11月3日、兵庫県宝塚市で ベビー誕生! その誕生日を記念して彫ってみたってワケ。
 さて、誰でしょう?

[ あの『 ゴジラ 』の誕生日でもあります。1954年、記念すべき 第1作目の封切り日なんです。 ]

 

 

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena田無)