校舎ブログ詳細

ena田無

小中学部

謎! 謎! ・・・ 三連発!!!

投稿日: 2024.10.26 2:44 pm

 

 こんにちは、ena田無の松島です。
 
 中1生、授業後に、漢字テストの再テスト、です。
 36点満点のところ、36点( 合格! ),35点,35点,34点,32点…。すっごく惜しい生徒さんもいますが、全員が再テストで 満点になるまで許しません! …ってか、最初っから 一発で合格しろよ![  隣りの教室では、中3生も! ]
 国語の 漢字テスト,英語の 英単語テスト,数学の 計算テスト、は、中学生の三本柱、です![ 他にも いろんな確認テストがありますが。 ]
 
 さて、話かわって…。またまた 松島家周辺で ふしぎ物件が!  野生のクワだと思うのですが、食われるだけ食われた、その後に…
 野生のカイコの繭(まゆ)だと思います。ちょっと変な表現ですね。鶏(にわとり)やブタと同様、数千年かけて、人間にとって都合がよいように家畜化? したのがカイコであって、野生のカイコなんて存在しません。自然状態では生きられないんです。なにしろ、水に濡れると死んじゃうくらいですから。[ ブタは 逃げ出すと、野生のブタ? になります。先祖返りするのか、黒い毛がガンガン生えてきて、イノシシ化するんです。 ]
 カイコの原種のひとつ、クワコ = クワゴ、かな?  イモムシ状態のときに気づいて 見ときゃよかった! そんなわけで、参考資料!  松島先生の 数多いお宝のひとつ(笑)、です。先生のお母さんが「 伝統工芸の旅 」というツアーに盛んに参加していた数十年前、カイコから糸をとったり、染め物をしたり…という おじいさんから もらい受けた貴重品です。なかなか ちょっくらちょいと採集できるもんじゃありませんよ、これ!
 ね、クワゴの繭に似てるでしょう。クワの葉っぱに繭をくるむことも よくあるんです。
 あとは、繭から蛾が羽化したら、それで同定できるかな、と もらしたら、繭を観察していた 小4生さんたち、「 中を開けて、サナギを見てみたら? 」  まぁ、そういう手もないことはないけど…。気持ち悪い マックロケなのが出てくるはずです。
 
 さて、そもそも 繭がくっついてた クワの方も、こんな電柱の根元みたいな劣悪な環境で、よくも育ち、害虫まで宿らせたもんですよ。植物の生きる力に改めて脱帽(だつぼう)です。
 ついでに、クワの葉に群がるアリンコたち。いったい 何してるんでしょうね 葉脈の終点 = 葉っぱの縁(へり)の穴 = 水孔(すいこう)から 溢液(いつえき) = 水を捨ててるんだと思います。それをアリさんたちがなめてるんじゃあ…?
 蒸散だけじゃないんですね。ときに、こんな方法でも 植物は水を捨ててるんです。[ 根から 水 + 肥料分,ミネラル分 = 鉱物質を吸い上げるため。 ]これから、寒くなってくると、朝夕によく見られる現象です。ホント、葉の縁に大きな水玉をつけてたりしますよ。[ すべての植物が、というわけではありませんが。為念。 ]
 植物は、光合成で作ったデンプンを 水に溶けやすい糖にして、葉脈 = 維管束(いかんそく)の 師管(しかん)から 体中に送るわけですが、その甘い液が漏れて、それにアリが群がってる、とかじゃないと思うけどなぁ〜〜。謎です!
 
 で、授業を終えてお家に帰ると、またまた観察対象が。松島先生のお母さんが、酢の物にでもしようと思ったのかな? 食用菊 = 「 もってのほか 」[ 面白い名前ですね。 ]を買い込んでました。さっそくひとつもらって、観察です。 タンポポと同じく、1枚の花びらに見えるのが ひとつの花 = 小花(しょうか)。根元についているのが子房、その中に種子、です。 菊の場合はさらに、合弁花ではあるんですが、その花弁がやけにふっくらしてると思ったら、管弁(くだべん)なんです。カットしてみると、さらに分かりやすい。ほら、管みたいになってて、中が空洞でしょ。
 なにか、理由があってそうなってるんでしょうけど…、どうしてなんでしょうか?  空気をため込んで保温してる、とか?[ 「 もってのほか 」は、遅咲きの晩菊(ばんぎく)ですからね。 ]これまた、謎! です。 こうして、松島先生の宿題が増えていく。何年も謎を抱えてることも、よくあります。なにかのときに、ふいに 正解に遭遇したり、もします。
 
 中学生の塾生のみなさんも、英単語,漢字,他、の宿題、しっかりとね。 準備できることなんですから! [ ← 無理やり つなげた (笑) ]

 

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena田無)