校舎ブログ詳細

ena田無

小中学部

ぶらり、理科[ その他 ]歩き・・・

投稿日: 2024.09.24 3:23 pm

 
 19日(木)は 満月。お月見ダンゴを供えました。こんにちは、ena田無の松島です。
 小4 私立·理科は、「 流れる水のはたらき 」。さっそく、「 じゃかご 」ってなに?  と生徒さん。
 はいはいはい、5月の連休中に、「 玉川上水 46キロハイク 」イベントに参加しましたが、その出発点、羽村 取水堰(はむら しゅすいぜき)にありましたよ。
 木で組んだ、言ってみれば 木製の 波消し(なみけし)ブロック = 消波(しょうは)ブロック[ テトラポッド ]=「 うしわく 」。木製ですからね、水に沈めると浮いてしまうので、その重しに 竹製の蛇籠(じゃかご)が使われてたってわけ。写真は、再現、展示してあるものですが、なんと、多摩川では、まだ 現役で使われてるらしい。またまた、松島先生を熱くする、新しい研究テーマがっ!
 「 じゃかご 」というだけだと、ネットには 四角い針金の枠(わく)の中に ゴロゴロ石をつめたような画が見られます。[ この針金の枠、買えるみたいです。買わないけど (笑) ]
  
 続いて、小4 私立·理科は「 地層と化石 」に。
 これまた、先日、浜町[ 人形町 ]の明治座に お芝居 観に行ったら、看板がありましたよ。 新生代の示準化石、ナウマンゾウ、です。現在、八王子市が管理している[ 公開はしていません ]、その「 浜町標本 」を地元に取り戻そう、という動きもあるんだそうです。看板も その流れで、去年 作られたものだとか。今後に注目です。
 
 そもそもテーマは、地層、でしたね。本来、崖や切り通しの道で、あちこちに見られるはずです。線路脇(せんろわき)とかね。実際には 植物が生えてたり、コンクリートで固められてたりして、全然 見えません!  伊豆大島とか、見やすいらしいけど。
 写真は、横須賀美術館に行くと立ち寄る、観音崎(かんのんざき)灯台の近く。きれいに地層が分かれて見えます。凝灰岩質泥岩,凝灰岩質砂岩[ 泥岩,砂岩、に 火山灰が混ざったもの、が水で運ばれて沈殿(ちんでん) → 堆積 ],火山礫(かざんれき)凝灰岩だそうで、ほぼほぼ、泥岩,砂岩,火山灰 = 凝灰岩、です。
 海岸にも地層が見えます。親切な案内看板も!
 
 さて、横須賀美術館から観音崎灯台、観音崎自然博物館から海岸に戻ってバス乗って、浦賀駅。そう、「 国ヲ〜、開キ〜ナサ〜イ 」 1853年、日本の歴史上の大事件が起こったあの浦賀です。時間があれば[ 体力が? (笑) ]、駅周辺を散策しても面白いんでしょうね。見学は出来ないみたいですが、この看板の裏が 大きな船のドックでした。 駅前の喫茶店、「 新茶 」なんて幟(のぼり)が出てるので、お茶屋さんかと思って立ち寄りませんでした。大失敗! 上喜撰(じょうきせん)飲んでくればよかった!  シャレが効いてますね。
 
 泰平の眠りを覚ます上喜撰[=蒸気船]
 たった四杯で夜も寝られず
 
 あちこち ほっつき歩いてる松島先生、出先で いろんなネタに遭遇(そうぐう)します。なんにでも興味があるもんで。誰か、止めて!(笑)
 そして、今日もまた、そんなネタ帳の中から、授業に活用していきます。
 
 次回は、小4 私立·理科の化石の話かな?
 

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena田無)