校舎ブログ詳細

ena西永福

小中学部

10/5 過去問演習の仕方①@西永福

投稿日: 2024.10.5 9:00 pm

こんにちは。ena西永福の鈴木です。

10月に入り、過ごしやすい気温の日が続きますね。

やっと秋に入ったかと思うと、少し安心しますね。

 

さて、本日10月5日土曜日は、小6生が過去問に取り組む

過去問演習が実施されました。

過去問を熱心に解く姿を見ると、

いよいよ本番が近づいてきたな

と私にも少しの緊張が走ります。

本日は、受験生必見

過去問演習の仕方

を綴ろうと思います。

そもそも、過去問とは何のために解くものでしょうか。

役割は、数多くあると思いますが

その中で特に大事だと考えるものを挙げます。

①試験問題の傾向を知ること

②問題から解放を学ぶこと

③時間配分など、本番に向けた対策をすること

以上の三つが、過去問の大きな役割だと思います。

 

今回は、

①の試験問題の傾向を知ること

について書きます。②、⓷については、今後のブログで書く予定なので

続編をお待ちください。

 

試験問題の傾向を知るとは、どのような意味でしょうか。

例えば、

この学校はこの範囲を詳しく聞くな

この学校の数学ではここまで計算が要るのか

など、試験問題を解きながら、学校の要求する内容や程度を把握することが重要です。

過去問研究をすることの重要性を説かれ、過去問研究ノートと題したノートを作った経験や、

この分野はあの年にも出題されていたな

などと考えながら過去問演習をした経験が私にもあります。

 

傾向を知ることは、

本番に出題される内容や範囲を的中させることを

可能にしてくれるわけでは決してありません。

 

しかし、過去問と向き合い、

志望校がどのような内容を、どのような程度まで求めているか

を知ることは、今後の限られた時間の中での学習の際に

優先的に学ぶべきことを明らかにしてくれます。

 

適切に、上手に過去問を利用しましょう。

 

鈴木

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena西永福)