校舎ブログ詳細

ena西永福

小中学部

8/4答え@西永福

投稿日: 2024.08.4 10:00 pm

こんにちは。ena西永福の鈴木です。

日曜日ですが、いつも通り夏期講習が開講されています。

皆さんしっかりと勉学に励んていて偉い!

と感心しています。

 

さて第Ⅲ期の時間割では、3つの全ての教室で

理系科目の授業が行われる時間があります。

教室の様子を撮影しに行くと、

小5生小6生中3生がそれぞれ理系、算数、理科

を学んでいて、興味深いです。

こちらが、その様子です。

 

 

理系科目は答えが明確に出るから好き

という方がたまにいますが、

数学が好きな文系である私は、

文系科目も答えは明確なのになあ

と思うことが多いです。

 

文系・国語・社会の授業で、記述式問題を扱うとき

毎回伝えるように心がけていることがあります。

それは

文末から書くこと

です。

文末というのは、解答の終わり方の意味だけでなく、

「解答の核」

となる直接的な答えを指しています。

 

核を外してしまうと、

どんなに資料の読み取りができていても

0点になってしまうことがあります。

「解答の核」を押さえて、そこに補足説明を加えていく

という書き方が、記述で高得点をとるコツです。

 

文系科目も、この「解答の核」が決まっている点で、

明確な答えを持っていると言えます。

意識して、問題演習を積みましょう。

 

以上です。

鈴木

6

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena西永福)