校舎ブログ詳細

ena高円寺

小中学部

「当たり前」のアップデート

投稿日: 2025.03.24 11:06 am

こんにちは。

ena高円寺の松久です。

 

期講習まで残り

「利き手」は左手ですが、なぜかドライヤーは右手で持って乾かします。

腕相撲も右の方が得意なので、もしかしたら「利き腕」は右なのかもしれません。

 

さて、本日は小6生の様子と復習ノートについてお伝えいたします。

 

前期日曜特訓が始まり、「毎日、勉強する」が当たり前になってきた小6。

この当たり前のリズムが作れるようになると「勉強しなきゃ」ではなく、

「今日は何をすべきか」という分析と計画から学習を進めることができます。

生徒たちにはいつも言っていますが、同じテキストで同じ授業を受けていますので、

他の人よりも偏差値や合格判定を上げたい場合は今以上の「当たり前」を構築していく必要があります。

「これだけやればいい」ではなく、どんどん上を目指して、淡々と進めてほしいと思います。

 

先日は「都立中過年度比較合判」を実施しました。

成績が出たら改めて生徒たちと現状とこれからの課題について話していきます。

 

小6生の復習ノートです。

よくまとめられていますが、全体的に「矢印」(→)がまだまだ多いのがこれからの課題です。

このノート内の矢印をいかに言語化していくかを意識して取り組みましょう。

ただ、内容は日特の補充問題までしっかりと復習されていることが分かります。

本科授業や日特、模試や日々学など漏れなく復習を進めてください。

もちろん、今日までの春期セミナーも、です。春期講習も期待しています。

 

春期講習、GWと長期休みが続きます。

長期休みこそ、大きくパワーアップする時です。

春期講習では、同じ時間割の毎日なので、

生活リズム含めて、1日の最大限の学習リズムを計画してください。

全力で頑張っていきましょう!

 

【今日の一枚】小5学力判定テスト

先日、3月本科授業最終日には小5の3月学力判定テストを実施しました。

ホワイトボードには杉田先生の綺麗な字と熱いメッセージが。

テスト時間ギリギリまでいかに本気に取り組めたかがその後の行動も変えます。

まさに前回のブログの中3のテスト後の様子は、それだけ本気で取り組んだからこその姿勢だと思います。

本気で対策して、本気で満点を狙いにいくからこそ、その後の復習が主体的になります。

 

小6は春期セミナー最終日!

ena高円寺 松久

 

【現在、塾をお探しの方へ】

↓↓受付中イベント一覧↓↓

春期講習お申し込み

2025年度春期講習会

現在、一部の学年で定員間近となっております。

春期講習会からのご入学やご説明をご希望の方は、ぜひ一度校舎にお問い合わせください。

【ena高円寺】

電話番号:03-5327-8271

メールアドレス:koenji@ena.co.jp

 

②ena高円寺個別説明会(小1〜中3対象)

(バナーをクリックいただきお申し込みください)

 

③模試やイベント関連(バナーをクリックください)

合格力診断テスト

中3前期日曜特訓

小6前期日曜特訓

 

13

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena高円寺)