お問い合わせ先 ena教務部
0120-06-1711※受付時間 日曜・祝日除く 10:00~18:00
小中学部
英語のリーディングのコツ
投稿日: 2024.11.30 12:45 pm
こんにちは。ena早稲田の伊串です。
9月以降、中3は英語の授業で毎週リーディングの問題を解いています。
少しずつ慣れてきたころかと思いますが、今回は読むときのポイントについてお話します。
中1、中2の人も授業ではなかなか取り扱う時間がないので、ぜひ参考にしてほしいと思います。
まず、英文を読む前に問題文を読みましょう。先に問題を把握しておくことで、注目するべき部分が分かります。
例えば、When という疑問詞から始まる問題があったら時を表す表現に注目しながら本文を読むことができますよね。
そうすることで、問題の該当箇所を探すために読み直す時間を短縮することができます。
次に、傍線部・指示語の問題は基本的に直前を見ましょう。国語の問題と違って単純な文章構成になっているため、ほとんどはそれで解けてしまいます。
そして、分からない単語が出てくることもあると思います。そんな時はその単語がポジティブなものかネガティブなものか考えましょう。
例えば、I was excited, but at the same time, I was worried. という文があり、worriedの意味が分からなかったとします。
ただ、butまでの意味はわかりますよね。「私はワクワクしていた、しかし」です。
ということは、ワクワクすると反対の言葉がbutの後に来ると考えられます。そこで、worriedはネガティブな意味だと推測できます。
ちなみに全文訳すと「私はワクワクしていたが、同時に心配していた」になるので実際「心配する」というネガティブなワードが入ります。
こんな風に、単語の意味がわからなくても、+の意味があるのか-の意味があるのかを考えると文章が読みやすくなりますよ。
もちろん、単語を覚えておくというのは大前提です!
このようなテクニックを駆使してリーディングと戦っていきましょう。
また質問があればいつでも来てください。待ってます!
伊串
SUPPORT