校舎ブログ詳細

ena経堂

小中学部

How are you today?♪爛漫で心地よく駆け抜ける春♪【16】まもなく春期!enaの視点

投稿日: 2025.03.24 8:51 pm

 

皆さんこんにちは!ena経堂校長の奥谷です!

☆中学部には最高水準コースがあります☆

 

春期講習会が始まりますので、

今後のスケジュールは以下の通りです。

 

・3/24(月)休講日※自習・事務受付対応14:00~19:00開校

・3/25(火)休講日※自習・事務受付対応14:00~19:00開校

 15:00~16:30最高水準説明会実施!

 17:30~18:40ena説明会実施!!

・春期講習会3/26~4/5 9:00~22:00校舎開校

 ※通常授業はありません

 ※3/31(月)休校日で終日お休み 

 ※4/ 6(日)休校日で終日お休み

・4月通常授業4/7(月)~順次再開☆

≪注≫3/22(日)~4/6(日)まで通常授業はありません

 

上記の通り、

SS 説明会&ena説明会

急遽追加開催決定!

⇒次はもうさすがに4月です!

※SS説明会は中学部限定の「最高水準コース」の説明会で、ena説明会とは内容が大きく異なります。

なお、最高水準コースのみ受講資格として「選抜テストの合格」と「最高水準説明会(上記SS説明会)」へのご参加が必須条件となっております。

 

多数の方からお申込・ご入学いただいてます。

☆ありがとうございます☆

まだの方は、定員になる前に、

春期講習会へのご参加をお願いします。

 

 

~通常クラス残席情報~

新小1あと  名 新小2あと  

新小3あと 9名 新小4あと 6

新小5あと11 新小6あと 

 

新中1あと 6名 新中2あと  

新中3あと 4

 

 

☆enaはどの学年も週1日~通学できます☆

☆初めての方は春期講習会2,200円~5,500円です☆

☆中学2年生以上は特待制度あります☆

☆最高水準は講習会も通常コースのより減額です☆

対面授業と単方向映像授業のどちらでもご受講いただけます。

組み合わせることもできますので、対面で通えない曜日は、

単方向映像授業でという受講もenaならできます!

 

☆春期講習会+4月通常授業料が2,200~5,500円☆

これだけでenaの授業2カ月分以上!!

~資料請求はこちらからどうぞ~

 

ご入学お手続きを含む各種お申込はこちらから

 

♪最高水準選抜テストのお申込はこちら♪

 

 

以下、私の簡単な自己紹介となります。

☆2年連続で日比谷・西・青山・新宿に合格☆

 

新年度スタート!

 

先週の金曜で春期講習会前の授業も終わり、~3/25までは通常授業が無く春期講習会への移行期間となります。

私も、

3/22(土)は短時間校舎勤務、

3/23(日)は本社で模試作成勤務、

3/24(月)お休み、

3/25(火)短時間校舎勤務

となります。

 

春期前最終日は各学年で様々な授業とテストが行われました!

特にenaの最大の特徴の1つとしては、「月に1度のena生のみが受けるテストは全てカリキュラムの一環となっている」という点です。要するに「塾内テストも授業と同等の扱いである」ということです。

テストをしっかり受けて、授業の復習と同じレベルでテストの復習です!!

 

 

 

 

国語もこのように普段の対面授業と同様の細かい説明付きの単方向映像授業が、

 

 

 

 

理科もこのように普段の対面授業とクオリティの変わらない単方向映像授業が、

 

 

 

 

社会もこのように普段の対面授業と同じくポイントが非常につかみやすい単方向映像授業が、漏れなく受講できます!!!

 

 

 

 

数学でも非常に見やすく調べ方や考えるコツが分かり易い単方向映像授業が、

 

 

 

 

チャプターごとにも分けられていてとっても復習しやすく丁寧な説明の単方向映像授業が、

 

 

 

 

これ、自〇自〇の四字熟語ですが、10個全部分かりますか?

単なるテクニックだけではない、本当の力が付く解説を受けることができる単方向映像授業がenaはセットです。

 

enaにはena特有の思考力を鍛えるカリキュラムと専用のテキストがあります。その復習と宿題をやってくることは非常に重要です。

そのためenaはena生のみが受ける毎月(8月は夏期講習会にて実施)行う「学力判定テスト」を毎月の授業時間内で行います。

それは、授業を受けたら授業の復習をすることが重要であることと同じくらい、テストを受けたらテストの復習をすることが重要であると考えているからです。

 

普通、テストとなると土日に行うという塾は多いです。enaでも外部の方も受けられる模試では土曜日を活用しています。小学6年生や中学3年生の模試だと日曜日であることもありますが、全ena生が受ける塾内テストは各学年の通常授業の曜日・時間帯で実施します。

授業の復習や宿題をすることと同じようにテストの復習をやって欲しい、雑にしないで欲しいという意味です。ですので、こちらのブログでもちょっとご紹介していますが、授業のみでなくテストの単方向映像授業もあります。単方向映像授業は実際の授業内容を任意に受けることができることが最大のメリットであり、つくりが丁寧なので「すごく分かりやすい!」という声しか聞きません。ブログにも私の単方向映像授業に寄せられたアンケートを載せてありますのでご確認ください。

ですのでテストもしっかりと復習することができ、授業を受けることができます。ただ、テストなので単方向映像授業を全て受ける必要も無いと思います。間違えた問題は解き直しをして正解していればまず問題ないでしょう。ただ知識系の問題もそうですが、考え方や捉え方、知識の引っ張り上げ方において不安・曖昧な問題の場合はその問題を扱っている部分のみ確認をすればいいということです。また速度も変えることができますので、個人的には1.25倍速がお勧めです。体感としてほぼ変わらないのに、時間を4/5に短縮できますので、

・80分ものが64分とほぼ1時間に

・60分ものが48分になり

・30分ものが25分を切ります

こういった時間の有効活用もできますので、しっかりと活用して勉強をより効果的にして欲しいと思います。

私やお家の方々が小中学生だったころは、映像授業そのものが珍しく、主流でもなく、講義的なものばかりが目立ちましたがenaの単方向映像授業は私もそうですが、カメラを目の前にしていつもの授業をしているといったイメージでやっていますのでそのように捉えていただければと思います。

単方向映像授業をしっかりと活用して、何を学んで、どう活かすかを是非体感していただければと思います。対面の授業だけでなく、単方向映像授業の体験も可能です。

 

 

やはり鍛えるべきは思考力、です。

 

私たちに、お任せください。

 

春期講習会3/26~

順次開催です。

 

~子どもたち及び保護者の方からの嬉しかった言葉~

・やっぱり都立は理社なんですね

・やっぱり国立も理社なんですね

・うちの子奥谷先生に絶大なる信頼をしていたので

・うちの子奥谷先生がそれはやらなくていいって言ってると怒るので

・こんなに心底信頼できる先生に出会えて本当に良かったです

・数学は奥谷先生の授業を受けていれば大丈夫だと思ってました

・理科は奥谷先生が当ててくれると信じていたので言われたことだけやってました

・絶対に分かっているくせに分かっていないフリをして授業されているときがすごく大変でした

・分からないと言っているのに詰められたのはキツかったですけどあれがあって良かったです

・奥谷先生の数学の授業がとっても面白かったみたいです

・家に帰ってくると授業内容やそうでないことも全部報告してくるので安心していました

・余程信頼しているのだなと感じていました

・とってもenaが好きなんだなと感じていました

・私立も都立も受かって本当に良かったです

・先生からいただいたお手紙をしっかりと読んで安心していたみたいです

・先生からいただいたお手紙を読み覚悟を決めて挑めたようです

・先生からのお手紙を教室に入るまで読まないと決めていたようですがそれが大成功だったと本人は言っていました

・お昼の時間にももう一度先生からのお手紙を読み返して理社に全てをかけたと言っていました

・先生からの手紙が無かったら数学まで失敗していたかもしれません

・最後の理科は点数が取れる自信があったので昼休憩は社会にほとんど費やしました

・諦めずに頑張り抜いて良かったです

 

 

enaでは週1日分からの受講も可能です。

小5小6中3限定で日曜特訓のみの受講も可能となっています。

enaで本当にやらなければならない勉強をして、

enaで一緒に学力をつけましょう!学び取りましょう!!

 

 

ふしぎ教室

https://www.ena.co.jp/fushigi-study-group/

☆まずはここから、ここでしかできない貴重な体験と経験を☆

 

 

 

単方向映像授業大大好評

私が担当している単方向映像授業において
受講したena生からのアンケートの抜粋です

数学へのアンケート

わかりやすく説明してもらえました。

本当に素晴らしかった。過去の授業を受講できないのが非常に残念だ。

本当にわかりやすいし、サクサク進めてくださりとてもありがたいです。(保護者の方より)

基礎がよく理解出来ました。学判の範囲で助かりました。

 

理科へのアンケート

学校の定期テスト範囲を受講したのですが、とても分かりやすくて、理解が不十分だったところが分かるようになりました。

定期テスト対策の動画も受講していますが理解できている前提での授業だった為、こちらの動画を受講させていただきました。

※enaワークの理社の映像授業はテスト直前期の演習前提で、

 ポイントまとめ編と問題解説編で撮影されています。

ご飯を食べながらなど隙間時間に受講することも出来てとても良いです。

 (先に授業の内容だけ聴いてから、スクショしといて、後でノートを書いたり問題を解いたりしています。)

※これはなかなかいい受講の仕方の1つだと思いました!

学校で習った部分と習っていない部分があり記憶を整理できたと思います。

忘れてしまったところや、理解が不十分で忘れてしまったところがあったら、またこの動画を受講して内容を思い出したいです。

 (定期テストは11月だから、11月には見られなくなってしまう〜〜。『11月までみたいですけどね。。』)

忘れてしまっていた内容を思い出し全体をつかむことができ、とても役に立つ授業でした。

授業がとても分かりやすくてよかったです。

わかりやすい授業ありがとうございます♪

 夕食を食べながら受講しましたが、とても分かりやすかったです。

学校で今ちょうど習っている単元の復習だったため、内容が定着しました。

 また受けたいです。(12月中までしかみられないのが残念です。)

※単方向映像授業は翌月末まで繰り返し受講可能な授業です。

電気の部分は私にとってとても難しい分野だと思っていましたが、

 先生の説明がとてもわかりやすかったので、良かったです!

面白くためになる授業をいつもありがとうございます。

 

 

定期テスト対策はエクスカリバーと日曜開校

エクスカリバーと日曜開校はどちらも中学生の定期テスト対策です。

が、その姿勢を見習う小学生も非常に増えてきています。

 

・持ってきたワークを全て理解し終えることができた。

・社会を3時間やっていた時は集中していたがラスト2時間くらいであまり集中できなかったのでやるべきものをたくさん持って来るようにしたい。

・13:00に来ることはできなかったが、来てからはテスト勉強に集中できた。

・しっかり理解できるまで考えられてよかった。提出物を進めることもできた。

・集中して取り組むことができ、全科目できたのが良かった。

・公民のワークと理科のワークを終わらせられたので良かった。

・全体的に前回より集中できていなくて進みが遅いように感じた。ただ、家でやるより進んだし、勉強しかしなかったので有意義な時間だった。

・学校のワークを全て終わらせることができた。

・全ての科目のenaワークを集中してすることができた。

・50分の5本目くらいの時に最初の10分間があまり集中できなかった。

・寝たりもせずに予定していた量が大体できた。

・全教科満遍なく勉強して、特によく理解できていない単元を徹底的に勉強した。

・エクスカリバーは初めてやったけど思っていたよりも集中しいて勉強できたし、分からないことがあったら先生に質問をしたりして解決することができたので良かった。

・集中してできたが、教科が偏ってしまった。

・本日のノルマを達成できた。が、数学に予想以上の時間を使った。

・ワークはすらすらと解けていた。ノートや教科書を読んで流れや仕組みもしっかりと理解した。

・国語や社会の暗記系の間に数学などのアウトプットを入れながらできたので良かった。休憩と集中のメリハリをつけていきたい。

・国語と社会を中心に勉強し、社会の暗記は概ねできていたことが確認できた。

・計画通りに勉強することができた。

・曖昧だったところを質問して理解できた。

・理科は捗ったけど英語と社会は覚えることができなかった。

・学校があり来るのが遅れたが集中してできた。

・理科、地理、歴史の範囲をしっかりともう一度集中して復習できてよかった。

・次回はもっと早い時間に来て始められるようにしたい。

・勉強した内容はしっかりと頭に入れることができたが、

意外と中間がヤバいことに気が付いた。

・日々の時間のあぶり出しがまだまだできることを知った。

・集中してできたし、すぐ先生に質問ができた。

・やりたいと思っていたことが全て終わって嬉しい。しっかりとずっと集中できた。

・課題を全て終わらせられた。

・昨日よりも集中して勉強できた。今日で結構理解できたところが多いので、テストまでしっかりと繰り返して頑張りたい。

・ここ最近しゃかいをずっとやっていて、あまり国語の慣用句など毎日やるべきことができていなかったので、見通しを立ててやっていきたいです。

・躓いていた地震の単元を重点的にやることができたし、質問をして分かったので良かった。

・英語が一番足りていないので明日からは英語中心に勉強していきたい。

・漢字とか丹後とかの読みや発音は声に出して読むことで覚えやすくなることを教えてもらえた。

・家と違ってとても集中できた。

 

 

 

!困った時の自宅ena!

☆困ってなくても単方向映像授業 

 

 

 

ena経堂で爛漫の春に!

 

☆みんな一緒に意欲的になる春に!

 

熱中して、集中して、

 

この春から少しずつ始めてみませんか?

 

奥谷

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
education network association  ena
ena経堂  校長  奥谷 聡   

〒156-0051 世田谷区宮坂 3-10-7 YMT第二ビル 2F

電話 03-5451-3571   FAX 03-5451-3572   e-mail kyodo@ena.co.jp
・事務受付時間:平日14:00~19:00、土曜12:00~17:00
・校舎開放時間:平日14:00~22:00、土曜12:00~22:00
※日曜・祝日は不定期です。
ena経堂がよく分かる、ブログも随時更新中! 「ena経堂」で検索してください♪
blog

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

3

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena経堂)