お問い合わせ先 ena教務部
0120-06-1711※受付時間 日曜・祝日除く 10:00~18:00
小中学部
偏差値を上げる方法
投稿日: 2025.04.19 1:41 pm
こんにちは。ena雪が谷大塚の加藤です。
小6。理系分野では頭も手も忙しく動かします。
入試は当然点数が高い人から合格していきます。
しかし、テストによって難易度は異なり、全員の学力を毎回正確に測るためには、点数だけではうまくいきません。
そこで使われるのが、「偏差値」。文字通り、平均点からどれだけ「偏っているか」という数値です。
これは点数だけではなく、周囲の出来に左右される相対的な数値ですので、点数に比べて複雑になりがちです。
何がどれだけできれば偏差値が上がるのか、といったことは簡単には分かりません。
ただし、反対にいえば、、、、、
「みんなが勉強しないときに勉強すれば、偏差値は上がる」
ということ。
当たり前ですが、受検は相手とも自分とも戦うイベントです。
(過程においては自分との闘い、結果に関しては相手との闘い、といったところでしょうか。)
enaは勉強時間をしっかり確保する点に強みがあります。
自習室も、開校している時間は常に開放しています。
授業時間以外も充実させていきます。
加藤
SUPPORT