校舎ブログ詳細

ena大泉学園

小中学部

All with me 99 ~丁寧に、大胆に~

投稿日: 2024.06.20 7:01 pm

こんにちは、伊藤です。

 

ena五大模試

 

①適性検査模試

②私立算国模試

③都立中合判

④合格力診断テスト

⑤都立高合判

この5つの模試が、6月に行われております。

※④・⑤はまだ間に合います。

 

テストを解くにあたって、生徒によく言っていることがあります。

それは

「簡単なものほど丁寧に、難しいものほど大胆に解く」

ということです。

 

簡単な問題は、「取りこぼしてはいけない」問題なので

自分が思っている以上に慎重に、ていねいに、ミスがないかを確認しながら解きます。

 

一方で、難しい(難しそうな)問題は、不用意に時間をかけすぎてはいけない場合があります。

つまりは、「解けない」のに「ずっと考えてしまう」リスクが伴います。

そういうときほど、「こうなんじゃないか!?」「やってみよう」と大胆に解き進めてもらいたいです。

 

この時、重要になるのはもう1つ。

簡単か難しいかはどう判断するのか、です。

問題自体の難易度は問題を見ただけで分かるものではありません。

ですので、この判断のポイントは「見覚えがあるか」です。

見覚えのある問題を増やすことも大事なことになってくるので、復習ノートが大切なのです。

復習をしっかりしたものほど記憶に残ります。できなかったものほど記憶に残ります。

 

かくいう私も、数年前(笑)の中学受験の際、小6で合宿へ行き「全く解けなかった」問題がありました。

今でも覚えています。

今、解いたら、そんなに難しくなかったのに・・・ですが。(開成中 算数 H8大問1です)

 

色々な問題を解き、復習し、記憶に残す。

それをしっかりと繰り返していってください。

 

 

 

 

 

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena大泉学園)