校舎ブログ詳細

ena塩浜

小中学部

2.27 日刊ena塩浜 -成功体験と失敗経験の絶対値-

投稿日: 2025.02.27 8:16 pm

こんにちは、中学生の授業時間によくおなかがなっているena塩浜の青木です。

 

2月27日、木曜日。

2024年度のラス前です。

 

昨日、とある授業で、

なかなか積み重ねる系の勉強を頑張ってこられなかった子が、小テストで素晴らしい結果を取って、

不覚にも、うるっと来てしまいました。

頑張れない子を頑張れるようにしていくのもこちらの仕事の一環ですから、

この仕事を何年もしてくる中で、そんなシーンはこれまでにも何度も見てきているものの、

歴代の生徒と比べても、手を焼かされる子だったので、この成長はなかなか胸に来るものがありました。

 

 

先日、社内の研修の中で、「成功体験」という言葉が使われることがありました。

成功体験はモチベーションの上昇にもつながりますし、

そこまでの過程の正しさの証明であることも多いですから、

成功体験を積み重ねていくことは、とても大切なことです。

 

ただ、一方で、失敗を経験することの重要さも、それに勝るにも劣らないものだと思います。

自分が一社会人としてこれまで歩んできた道を振り返ると、

さすがに若いころよりは多少仕事ができるようになったと思いますが、

そのレベルアップがどの段階で起きたかと考えてみると、

思い当るのは、やらかした体験と、その反省と、上席や周囲のものからの叱責です。

上手くやってきたことも多少なりともあると思うのですが、

振り返ったときに、すぐさま頭に浮かんでくるのは、周囲に迷惑をかけてきた数々の出来事です。

もっとやることなすこと順調であったなら、もっとあれこれできない現在を迎えていただろうと思います。

 

成功だけで人は成長していけるものなのでしょうか、そういう道を歩けるほど優秀でない私には分かりませんが、

生徒たちの一旦のゴールである受験をちゃんと成功で終えられるように、

そのために必要な成功も失敗も、そこまでの過程の中で味わわせてあげられるように指導をしたいと思います。

 

 

◆今日の一問:文章における「イコールの記号」のはたらきを示す表現を五つ挙げなさい。

 

ena塩浜 青木

 

8

“2.27 日刊ena塩浜 -成功体験と失敗経験の絶対値-”への4件のコメント

  1. 生徒 says:

    換言、等価、定義 うーん

  2. ena says:

    コメントありがとうございます。賢い回答ですが、もっと具体的な表現を解答として想定しています。
    例えば、「AはBだ」のときの「は」などです。

  3. 二世 says:

    は、も、つまり、したがって、よって

  4. ena says:

    コメントありがとうございます。
    その中ですと、「は、も、つまり」は〇で、
    「したがって、よって」は✖です。この二つは、イコールなものを繋ぐ、でなく、因果関係(原因と結果)をつなぐものですね。

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena塩浜)