校舎ブログ詳細

ena亀戸

小中学部

亀戸より「11月ふしぎ教室~発光サイエンス」

投稿日: 2024.11.16 10:34 pm

ena亀戸 香西です。

きょうは11月の「ふしぎ教室」を行いました。

テーマは「発光サイエンス」。

 

いろいろな光るものを観察しました。

まずは、ウミホタルです。

生物の中には、光を出すことのできるものがいます。

代表的なのは昆虫類のホタルですが、

他にも富山湾に多く生息する軟体動物のホタルイカや、

深海にいる魚類のチョウチンアンコウも有名ですよね。

今回観察するウミホタルは日本の太平洋沿岸に広く生息している

甲殻類(エビ、カニのなかま)のうちミジンコに近い生物です。

東京湾アクアラインのPAの「海ほたる」もウミホタルから名づけられました。

 

今回は、乾燥ウミホタルに水を与えてみました。

すると下の写真の通り!

発光するウミホタル(クリックすると拡大できます。)

 

黒い点、正確には黒い点が透明なゼリーで囲まれているような構造の生き物なのですが、

青い光が出ているのがおわかりになるでしょうか。

 

つぎに、紫外線LEDでいろいろなものを照らしてみました。

写真ではよくわかりませんが、白ではなく、うすむらさき色の光です。

 

紫外線LEDの光は別名「ブラックライト」といわれます。

喫茶店やパン屋さんの店先で、

文字が光っている看板を見たことはないでしょうか。

蛍光塗料を塗った部分に、紫外線が当たると色がクッキリと浮かび上がります。

これが紫外線と蛍光の効果です(多くの液体洗剤でも紫外線で蛍光が出ます)。

参加した皆さんは残りの塗料を使って、お家でもやってみましょう。

 

 

次回12月のふしぎ教室は

「もののとけ方」です。

試験管の中に雪が降る!

 

2

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena亀戸)