みなさんこんにちは。ena王子チューターのOです。
昨日から春季講習が始まりました。多くの生徒の方々の努力する姿を見て、新たに自分も頑張らねばと気持ちが奮い立たせられました。
生徒の方々に僕の受験生生活を通して学んだことをいくつかお伝えしたいと思います。
1.志望校について
2.勉強法について
3.モチベーションの維持について
ぜひ読んでくださったら嬉しいです
1.志望校について
ここで僕が伝えたいのは、志望校を最後まで諦めてはいけない!ということです。僕が通う高校はこの地域からすると少し遠方に位置しています。中3の4月ごろに行きたい!と思った高校です。自分の「行きたい!」に忠実に従うべきだと思います。妥協して後悔するくらいなら最後まで目指し続けるべきです!その経験をしたことがあるため、言えることです。最後の最後に変えることだってできます。足掻きましょう。
2.勉強法について
みなさん! 計画と記録をしましょう!
僕は中2の末に初めて正負の数を理解し、be動詞を学んだというくらい過去に勉強をしていませんでした。しかし、計画と記録をした結果、効率よく成績を上げることができました。
計画
まず、スケジュール帳に一週間でやりたいことを青ペンで全て書き出します。勉強をすぐ始めることができます。
そして、曜日に割り振り、できたものにはチェックをつけ、できなかったものは別日の欄に書き写します。それを繰り返すだけ!そしていつでも持ち歩き、メモしましょう。忘れ物もなくなり、いいこといっぱいです。
記録
そして、過去問や小テストなどの点数や正答率を表に全て書き出し、記録します。
5ミリ方眼で作るとやりやすいです。次の話にもつながりますが、モチベーションアップにとってもつながります。その表をスケジュール帳に挟んでおくとすぐ記録できます。
3.モチベーションの維持について
勉強の最大の敵はこれに限ると思います。自分も以前までモチベはすごく波がありました。
先ほどの記録を時々ながめることで、「前より伸びてる!」と視覚的に感じ、モチベがアップします。
また、僕は古山先生の小話で聞いたココアとココナッツオイルを8月から毎日摂取するようにしていました。「これ飲んでるからもっと伸びる!」と自分を信じ込ませていました。
また感謝を持つようにしていました!結果や態度で、支えてくださっている方々に恩返しをしよう!と考えていたため、モチベを高く維持できたと思います。
どうだったでしょうか。もっと話したいことはたくさんあるのですが、それはまた別の機会に、、
見てくださった保護者の方や生徒の方を少しでも参考になることを願っています!
頑張りましょう!応援しています。 O
校舎情報(ena王子)