お問い合わせ先 ena教務部
0120-06-1711※受付時間 日曜・祝日除く 10:00~18:00
小中学部
春期講習4日目
投稿日: 2025.03.29 11:46 am
こんにちは、小川です。
春期講習4日目です!!
本日は中学3年生についてお伝えします。
いよいよ受験学年としてスタートした中学3年生です。
まずは計算漢字英単語を完璧に仕上げましょう。
中3の生徒たちは当たり前のように計算漢字英単語に熱心に取り組んでいます。
素晴らしいです。
展開計算をものすごーく頑張っています。
春の努力量が計算力の基礎になります。
漢字英単語、2日目3日目は全員満点まであと少しでした。
4日目は全員で満点を取りましょう
数学では
展開・因数分解・平方根と1学期の重要単元かつ受験頻出の範囲を学習します。
新しい概念や計算になるのでとても苦戦していますが、今のうちに辛い思いをしておきましょう。
春期講習でここの計算に取り組むことで、定期テスト対策や受験対策がスムーズに行えます。
英語は
助動詞・比較・不定詞・動名詞などの中2の重要単元の復習
受動態・現在完了の中3重要単元の予習を行います。
中2の内容が頭に入っていないと、中3の予習ができません。
春期講習での10日間で復習から予習まで行います。
復習範囲は皆さんよくできているので、演習に時間を使うことが出来ています。
現在完了までを学習し、1学期の期末テストで余裕をもって勉強できるようにしましょう。
国語は単元別の学習ではありません。
問題の答え方を学んでいます。
例えば、この問題の答えは、書き抜きに近い形になるのか、自分で文を考えるのか
どの程度の抽象度で答えればいいのか、など。
単純な読解力だけでなく、点数が取れる答案のつくり方が大事になってきます。
理社では中3単元を進めます。
本科で中1中2の復習も並行して進めるので、春期講習の間で中3単元の学習を進める必要があります。
理科は仕事とエネルギーだったり、社会は近代史だったり、1学期の定期テストの範囲になることが多い単元を学習します。
中3の1学期は受験勉強と定期テスト対策の両立が必要不可欠です。
部活動の最後の大会も始まります。
春期講習のうちに単元学習を進めていくのが、志望校合格へのカギになります。
これから険しい受験道が待っているかもしれません。
みなさんが乗り越えていく姿を楽しみにしております。
本日の宿題は以下をご確認ください。
小5
【理科】
授業内容:植物のつくりとはたらき
宿題内容:p12
【国語】
授業内容:作文の型を身につける
宿題内容:P.12, 漢字4回目
【社会】
授業内容:中部地方
宿題内容:P.12~13
小6
【算数】
授業内容:比と比の応用
宿題内容:p14,15
【理系】
授業内容:平面図形
宿題内容:復習ノート p20,21
【国語・作文】
授業内容:論説文
宿題内容:P.18問題12、漢字テスト4回目
中1
【英語】
授業内容:I like Do you like
宿題内容:p14,15
【数学】
授業内容:文字と式
宿題内容:p12
【国語】
授業内容:論説文
宿題内容:p14,15
中2
【英語】
授業内容:過去形
宿題内容:p16-18
【数学】
授業内容:連立方程式
宿題内容:
【国語】
授業内容:随筆文
宿題内容:P.14~15
中3
4,15
【理科】
授業内容:仕事とエネルギー
宿題内容:p18-19,26 6
【数学】
授業内容:平方根
宿題内容:p20 1-3
【国語】
授業内容:P.14~15
宿題内容:P.18~19、漢字4回目
【英語】
授業内容:動名詞
宿題内容:P.14~15かP.16~17(両方でもいいよ♪)
小川
SUPPORT