校舎ブログ詳細

ena舎人

小中学部

【とねりグローリー】講習前最後の土曜日!

投稿日: 2024.12.21 9:05 pm

こんにちは!ena舎人の秋葉です。

年の瀬が近づく今日この頃、校舎では来る来年2月の受験に向けて、各々の熱が高まっています。

来週から冬期講習を控えていることもあり、受験生たちの纏う空気がピリッとしてきました。

 

昨日は彼らを支えるグッズとして、「合格鉛筆」「缶バッジ」「ena絵馬」を小6中3に配布しました。

絵馬に願掛けし、缶バッジにメッセージを交換し、鉛筆を削って使うenaらしい光景がちらほらとみて取れます。

この時期が来ると、直前期という実感がわいてきます。

 

そして今日は冬期講習前最後の土曜日。

中3は第4回都立高合判があり、小6は冬期講習前最後の過去問演習会を行いました。

 

13時からは第1教室で小6の過去問演習会。

今回は令和5年度の都立中適性検査過去問を扱いました。

問題用紙への書き込みや時間の管理等、細かなところまで必要な所作が身についてきました。

1月には都内の学校に先立ち、埼玉県の中学入試が行われます。

2月3日の都立中に目が行きがちですが、気が付けば最初の受験までは残り1か月を切っています。

冬期講習で最後の仕上げを行い、心技体すべてを整えて臨みましょう。

 

第1教室での小6過去問演習会が15時45分に終わると、入れ替わるようにして16時10分から同じ教室で都立高合判が行われました。

都立高合判もVもぎも、模試としては1月に行われるものを残すのみとなる中、全力で取り組んでくれました。

英語でのリスニングの取り組み方やマークシートを鉛筆で塗るなど、少しでも多くの点を取るために集中を切らしませんでした。

都立高一般入試は50分5科目の長丁場。疲労や自信の有無など、自分との戦いになります。

また今後は、私立単願や都立の推薦などで早々に受験を終える生徒が周りに現れる時期にもなります。

安定して得点できる学力だけでなく、精神面についても支えていきます。

 

どうあれ、残された時間でできることを最大化してもらうために、ena舎人では一所懸命サポートに取り組んでいます。

最後の瞬間まで、彼らとともに食らいついていきます!

 

秋葉

 

【おまけ】クリスマスか…。

自習室で小さいツリーとトナカイがお出迎えしています。

受付の田村さんが置いてくれました。

皆さんのところにサンタさんは来てくれるでしょうか?

5

感想およびコメントをお寄せください

校舎情報(ena舎人)