お問い合わせ先 ena教務部
0120-06-1711※受付時間 日曜・祝日除く 10:00~18:00
制限時間の中で問題に向かい、
時間感覚を身につける特訓授業です。
日曜特訓では本番同様の演習形式で得点力を身につけます。
合格方法を熟知したenaの実績対策責任者たちが中心となり、
学校ごとの合格のポイントもお伝えします。
「思考力」を問われる公立中高一貫校の適性検査の問題で、詰め込み型の学習は効果を発揮しません。しかし、資料の読み取り方、分析法、あるいは与えられた条件に基づいた試行方法などをトレーニングすることで、点数を伸ばしていくことが可能です。東京都の公立中高一貫校、いわゆる都立中受検で圧倒的な実績を誇るenaが、東京都をはじめとした全国の適性検査を分析し、作成したオリジナル教材を用いて、首都圏の公立中高一貫校の適性検査を解くための基礎力を鍛えます。
私立中入試独自の問題は、単元ごとに一つひとつ克服していくことで、だれでも「解ける」問題にしていくことができます。enaの前期日曜特訓私立中コースは、教科ごとに入試において重要な単元を重点的に練習し、得意単元にしていく特訓授業です。出題頻度の高い問題の解法を定着させ、「このタイプの問題は大丈夫」をいくつも積み重ねていきます。
※都立中・国立中コースの確認テスト・復習プリントは問題冊子に含まれています。
※私立中コースの確認テストは問題冊子に含まれています。理科・社会の予習プリントは申込校舎にてお渡しします。
※各会場定員に達し次第、締切とさせていただきます。
コース | 会場 |
---|---|
桜修館中コース | ena蒲田ena桜新町 |
大泉高附属中コース | ena大泉学園ena石神井公園(第3回~第12回のみ実施) |
小石川中コース | ena大塚 ena白山 |
立川国際中コース | ena立川南口 |
白鷗高附属中コース | ena北千住 |
富士高附属中コース | ena中野 ena中野坂上 |
三鷹中コース | ena調布 ena三鷹 |
南多摩中コース | ena八王子北口 |
武蔵高附属中コース | ena武蔵境北口 |
両国高附属中コース | ena門前仲町 ena両国 |
九段中コース | ena飯田橋 |
お茶の水女子大附属中コース | ena茗荷谷 |
東京学芸大国際中コース | ena石神井公園 |
東大附属中コース | ena笹塚 |
私立中コース | ena代々木ena国立(第3回~第12回のみ実施) |
単方向映像授業のみでの受講も可能
受講週の木曜に
申込校舎から教材お渡し
映像授業の視聴案内は問題冊子表紙裏にございます。
※各キャンセル期限後のキャンセル不可
ご自宅で日曜特訓を受講
(上記の『会場受講の流れ』を参照)
各実施日前日の土曜正午までに映像を公開します。
申込校舎に作文の答案を直接持参
もしくはメールにデータ添付にて提出
実施翌週の木曜までに答案返却
※上記はena本科生の流れです。教材をお渡しする曜日は上記とは異なる場合があります。
※作文は、添削ではなく実際の試験を想定した採点をいたします。
回数 | 日程 | 読解・作文問題 | 適性型問題 | 算数・理科 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 3/9(日) |
文章構成を理解する 課題文の構成を理解し文章を組み立てる |
整数の性質① 約数・倍数、整数の性質の分析方法を身につける |
算数 和と差に関する文章 |
第2回 | 3/16(日) |
読解と要約① 段落ごとの内容を読み取る |
知識をもとに考察する① 実験観察や整数の性質の問題で基礎知識を活用する |
算数 平面図形のまとめ |
第3回 | 4/13(日) |
読解と要約② 筆者の主張を読み取る |
整数の性質② 整数の性質の分析方法を実践する |
理科 ものの運動 |
第4回 | 4/20(日) |
読解と要約③ 筆者の主張を踏まえて自分の意見を考える |
実験結果を分析する 実験観察問題を通して実験結果の分析・考察方法を考える |
算数 場合の数 |
第5回 | 5/11(日) |
筆者の主張を読み取る① 筆者の主張と重なる具体例を考える |
立体図形① 見取り図と展開図の見方と体積・表面積の求め方をマスターする |
算数 立体図形(体積・表面積・展開図) |
第6回 | 5/18(日) |
筆者の主張を読み取る② 2つの文章を踏まえて作文を書く |
条件にあわせて考える 条件を整理する方法を身に付ける |
算数 整数の性質 |
第7回 | 5/25(日) |
2つの文章を読んで考える① 意見の異なる2つの文章を踏まえて作文を書く |
立体図形② 空間把握力とグラフの分析法を身に付ける |
理科 電流と発熱 |
第8回 | 6/8(日) |
2つの文章を読んで考える② 意見の異なる2つの文章を踏まえて作文を書く |
知識をもとに考察する② 環境に関わるデータを分析する |
算数 割合に関する文章題 |
第9回 | 6/15(日) |
適性検査Ⅰ実戦演習① |
適性検査Ⅱ実戦演習① |
算数 規則性(周期・数列) |
第10回 | 6/29(日) |
適性検査Ⅰ実戦演習② |
適性検査Ⅱ実戦演習② |
理科 水溶液と気体 |
第11回 | 7/6(日) |
適性検査Ⅰ実戦演習③ |
適性検査Ⅱ実戦演習③ |
算数 速さのまとめ |
第12回 | 7/13(日) |
適性検査Ⅰ実戦演習④ |
適性検査Ⅱ実戦演習④ |
理科 天体総合 |
回数 | 日程 | 算数/理科 | 国語/社会 |
---|---|---|---|
第1回 | 3/9(日) | [算数] 和と差に関する文章題 | [国語] 論説文・説明文の読解① |
第2回 | 3/16(日) | [算数] 平面図形のまとめ | [国語] 物語文の読解① |
第3回 | 4/13(日) | [理科] ものの運動 | [社会] 日本国憲法の三大原則 国会のはたらき・ 内閣と裁判所 |
第4回 | 4/20(日) | [算数] 場合の数 | [国語] 随筆文の読解① |
第5回 | 5/11(日) | [算数] 立体図形(体積・表面積・展開図) | [国語] 論説文・説明文の読解② |
第6回 | 5/18(日) | [算数] 整数の性質 | [国語] 物語文の読解② |
第7回 | 5/25(日) | [理科] 電流と発熱 | [社会] 国と地方の政治・ 社会保障と財政 |
第8回 | 6/8(日) | [算数] 割合に関する文章題 | [国語] 随筆文の読解② |
第9回 | 6/15(日) | [算数] 規則性(周期・数列) | [国語] 論説文・説明文の読解③ |
第10回 | 6/29(日) | [理科] 水溶液と気体 | [社会] 鎌倉時代から明治維新までの政治と外交 |
第11回 | 7/6(日) | [算数] 速さのまとめ | [国語] 物語文の読解③ |
第12回 | 7/13(日) | [理科] 天体総合 | [社会] 明治維新から昭和時代の政治と外交 |